2009年07月25日
久しぶりのデイキャン
本日は子供会のキャンプが西浜キャンプ場で行われます。
天候は気になりますが、午後に弱い雨が少し降る予報ですので、何とか開催出来そうです。
さっきまで降っていた雨も現在は止んでおります。
気になって寝れないので、記事upです(笑)
さて、zuka家とロ・スティーバレでお食事をした後、zuka家は用事があるようでそのまま帰宅されましたが、
我が家だけロ・スティーバレ近くのキャンプ場へ行って、デイキャンしてきました。
鮭川村エコパーク
事務所に寄ってデイキャンしたい旨を申し出て料金を確認したところ、
「タープ張ってお茶するくらいだったら無料でいいですよ!」
って言う事でした。
フリーサイトでも料金表には「日帰り¥500」と書いていますが、火を焚いたり食事したり
ゴミ等が出る場合のみの管理費なんでしょうか?
ゴミ集積所はありますが、今回無料で使わせてもらったため、ゴミは持ち帰ってきました。
量は、ちょっとだけですけど (笑)
今回はレクタLとイスに焚き火テーブル、ハンモッグの楽々装備。デイキャンですから。
少しマッタリした後、お湯を沸かしてコーヒーの準備。
久しぶりにガリガリくんとカフェプレちゃん使用です。
トランスギアのアルコールバーナーは思いの外火力がありますが、風にかなり煽られますね。
コレは風防必須です。購入していいかな?( ´д` )ママ…
コーヒーのお供はロ・スティーバレで購入したさくらんぼの米粉ケーキです。
さくらんぼが中に入ってます。ここの米粉のケーキは美味しいですよ!
お腹もいっぱいだったので、少し散策。
ピザ釜があります。申し込みしておくと、ピザ焼きが出来ます。
前にここでバームクーヘン焼きました。夏だったんで、物凄く暑かった(笑)
コテージのところから池の辺の東屋へ。
涼しくっていいですよ。
首からぶら下げた「バードコール」で「キュッキュ」してます。
ホントに鳥の鳴き声とそっくりでした。
この後は17:00に撤収するまで、寝転んだりサッカーしたり。結構リフレッシュ(笑)
今年はファミキャンはまだ1回(泣)
お泊りしたいよ~( ´д` )ママ…
業務連絡
秋の七〇会、お休み取れないかも(泣)
頑張って調整してみます。
2009年07月18日
行けなかったキャンプの構想
3連休です。超ー久しぶりに家族と一緒に3連休を過ごせるんですが、この雨(泣)
長女の友達5人プラスお父さん・お母さん達と外山キャンプ場で1泊予定だったんですが、断念です。
雨降りに連れて行ってキャンプ嫌いになられると困るので。
雨でも雪でも関係ない人たちもナチュには沢山いますが(爆)、普通の人はね、中止です(笑)
今の子供達って、スポ小だ、何だとお休みもなかなか忙しくって、仲良しグループの予定が合うのは、なかなかありません。
だから、やってあげたかったんですが.....。
私も前から欲しかったんですが、子供達が喜ぶんじゃないかとこんなものを購入。バードコールです。
子供が6人の予定だったので、とりあえず2個準備してました。(6個は無理です!)
ホントに小鳥のさえずりのようで、息子は面白がってずっと「キュッキュ」やってたので、「うるさい!」って、怒られてました。
室内では程々に!(笑)
草花から昆虫、動物まで色々網羅してあるので、こんな本を1冊持って散策に出かけるのもいいかな、と。
バードコールで寄って来た野鳥を図鑑で調べながら.....ん~、アウトドア(笑)
雨じゃ星も見えないし。
私も星座なんて全然知らないので、たまには飲んだくれてないで、子供達と一緒に星空を眺めるのもアリですよね。
近くのホムセンで 6kg ¥1,400 でした。
ナチュより¥500程度お安いです。ユニに比べれば約半額!!
通販よりホムセンが安いなんてあるんですね!
そういえば、このホムセンで、この前までコールマンのWGツーバーナーが¥10,000でした。
思わず買おうかと、2台目を(笑)
ねじりパンに使う棒も21mm×60cmを9本準備済み。
これは次回の機会まで取って置きます。
残念だなぁ。
ほんとは山で木を拾って.....こんな都合の良いサイズの枝なんてなかなか落ちてませんものね(笑)
不器用なので、他の方のように手作りなんて私にはとてもとても(笑)
結局、綿菓子製造機は今回作らなかったので、コレはコレで、ソロん時にでもお湯沸かします(笑)
もう休みが合わなくて、ファミキャン予定が8月後半までありませんが、次回キャンプはイベントてんこ盛りで行きたいです!!(笑)

社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級
以前に1度使いましたが、安い炭とは全く違いますね!
しかし、お高い!!(笑)
でも、良い炭でゆっくり焼き物するのも、たまにはいいですよね!
炭が爆ぜてイスに穴.....なんてことにもなり難いし(泣)

トランギア アルコールバーナー
なんだかんだ理由をつけて買っちゃいました(笑)
ちょっと使うのが楽しみ。

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) オーデュボン バードコール ギフトボックスセット
鶴岡の自然満喫屋で¥1,200で購入。
ナチュより安かった!(笑)
これも使うのが楽しみ!
野鳥が反応してくれたら感動かも?

スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー L
うちで持っているコールマンのランタンハンガーだと、SPレクタLのポールに嵌りません(泣)
レクタL用に1個購入。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート220×150用
今回のキャンプでテントを3張り張る予定でした。
それで、シャンティ用に購入。
しかし、もう当分シャンティ張る予定はありません(泣)

ユニフレーム(UNIFLAME) ざぶとん
最近、お座敷仕様を愛して止まないbaboつまのためにお座布団を4つ。
軽くて携帯し易いんで、いろんな場面に重宝しそうです。
ついでに「こそっ」と購入
説明書で使い方を確認中!(笑)
2009年06月25日
紀世彦キャンプの帰り道で
次のキャンプは7月中旬までお預け。
最近はソロで出撃もないんで、悶々としています。
さて、2日目の朝はいつものGMC。
キャンプはカレーが無いと1ピース欠けたパズルのよう。
物足りない。レトルトですが、いろんな種類のカレーを混ぜると結構イケます。
ちなみに、ある人が、お金と時間をタップリかけて作り上げたカレーが.....ボンカレーと同じ味になったと(笑)
レトルトカレーって実は凄かったりして(爆)
2日目はGMC後、慌しくキャンプ場を後にしたため、実は書くことありません(汗)
今回は昼過ぎまでゆっくり話をしてから帰ってこようと思っていたのですが、
参加者の皆様、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
慌しく帰ってきた理由はzukaさん!が、「どーしてもWild-1に行きたい!!」(そーだっけ?笑)と言う事で、
Wild-1泉にご案内してきました。
しかし、zukaさんちのテンちゃんがグズってダメってことで、zukaさんは店内をぐるっと見てそのまま帰られました。
残されたbabo夫婦は.....物欲の虜に(笑)
「今日は見るだけだからね!」って二人で言ってたんですが、想定外、いや、想定内か(爆)
あそこに行って、手ぶらで帰ったことがありませんから(泣)
1階はいままであまり見なかったんですが、前からザックが欲しかったので、ちょっと覗いてみました。
夏に小学校で鳥海山登山があるんですが、それを口実に、ちょっと見るだけだからと(笑)
鳥海山登山では、多分、ちぃちゃいリュックで充分なんだと思いますが、家族で山登りもしたいと
いうことで、本格的な登山まではいかないにしろ、それなりのサイズの物を、と物色。
40ℓくらいは欲しいと思ってたんですが、結構お高い(汗)
1万円以下で線引いてコレにしました。baboつまはウォーキング用(?)の帽子を購入。

モンベル(montbell) チャチャパックショート
私の購入したのは「チャチャパック35Lショート」
1つ前のタイプ、要はアウトレット品でしたので、¥7,980でした。
初心者の我が家にはコレでも高すぎるくらいです。
あッ、山に行く靴が無いなぁ~(笑)
アクシーズクインのPACLITE(R) RAIN HAT
ちょっとした雨降りの時にって感じだそうです。
ん~、ザックと値段があまり変らないんですけど.....
キャンプレポのつもりが、結局散財日記になってしまいました(笑)
2009年06月19日
紀世彦キャンプっていうんですか?
構成ができないっていうか.....リハビリ記事ってことで、スイマセン。
先日、Little Rさんのお誘いを受けて牛でキャンプしてきました。
キャンプは5月連休以来です。
今回はくまごろうさんの激励キャンプってことで、牛蘇民際以来の牛キャンプでした。
最近は多忙でブログ自体も約1ヶ月見てなかったので、Little Rさんのお誘いを頂くまでそんな話しがあるなんて.....
って感じで(汗)
当日も直前までホントに休みが取れるのか心配でしたけど、なんとか無事お休みとなりました。
ところで、1ヶ月もブログをサボってると、キャンプ行っても写真なんて眼中に無くなります。
参加して楽しんで帰ってきました......ってことで、いつにも増して写真ってものがありません(泣)
大事なものも撮り忘れてきて。
今回、おニューの「アメド」初張りだったんですが、なんと写真無し!
しかも、テントの中、じっくり見てません。酔ってたので(爆)
アメドの件は次回キャンプにでも詳細に.....(汗)
さて、今回の参加者は
くまごろうさん(単身?)
zukaさん(父子)
アンデーさん(ソロ)
simojiさん(ソロ)
LittleRさん(ファミリー)
〇みちおにいさん(旧姓 K本さん)
rideさん(独身?)
ミモンパさん(ソロ)
junkさん(父子)
naoさん(ファミリー)
somtamさん(夜からソロ)
酒田から牛のキャンプ場までは高速使って3時間。なかなか来れないですけど、景色が良くってホントにいいところです。
牛入りは午後2時過ぎ。
すでにjunkさん、simojiさん、Little Rさんが先に入っており、丁度、宴会場の準備をしようとしているところでした。
今回の宴会場はLittle RさんのレクタMと私のレクタLの連結です。
レクタL、家族4人には大き過ぎます。レクタMでも充分な広さでした。
私のレクタLは今回がデビューです。スクリーンLも持って行きましたが、虫もあまりいないようだったので、
今回は出しませんでした。しっかり刺されていた人も居ましたが(笑)
そうこうしている間に皆さん続々と到着。夜6:00からの宴会に向け、準備をはじめます。
料理も続々と上がってきます。
我が家の料理は
「簡単スタッフドチキン」
「山形といったら玉コンニャク」
「居酒屋定番のバターコーン」の3品。
え~、下の写真は残飯ではありません(汗)
スタッフドチキンの解体後、かなり食べ始めてからです。解体下手糞ですいません(笑)
DO12inにクレイジーソルトで下ごしらえをした丸鶏とジャガイモを放り込んで、フレンチドレッシングを1本まるまる
振りかけるだけで約1時間で出来上がり。丸鶏のお腹にはいつもはニンニクを入れますが、
今回はピラフを入れてみました。こっちの方が食べ易い感じでした。
いつも使う鶏は800~1kg位のメキシコ産ですが、今回は少し大きめの1.2~1.3㎏の国産丸鶏を使用。
焼きあがりも焦げ目が適度について美味しそうだったんですが、なぜその時に写真撮らなかったのか?
出来上がった安堵感と、すぐ切らなきゃって焦りですかね?(笑)
しかし、国産のほうがやはりぜんぜん美味しいです。鶏の種類の違いなんでしょうか?
zukaさん定番のタンとレバーのスモーク。これはハズレ無しって1品。
お酒が進みます(笑)
junkさん(ですよね?)のゴーヤチャンプルーとzukaさん持参ソーセージ。
junkさん、こんな料理作れるなんて凄いっす!しかも美味しいし!!
zukaさんのソーセージはびっくり市でしたっけ?買ってみよ!!いい味ですよね~♪
naoさんのリベンジ餃子?(笑)
牛新年会の餃子も食べたような食べなかったような。あのときは焼かなかったんだっけ?
この卵を入れて、美味しい何かを食べた気がするんですけど。
ん~、LittleRさんのスープだっけ??
肉系料理のなかにあって、さっぱりしていていいですね!
simojiさんのスープはいつも美味しいんです!
フランスパン入れるのが最近のブーム?
〇みちおにいさんのタンドリーチキン。なかなかのものですよ!!
ガラムマサラとカレー?味ですか。私はガラムマサラの方を頂きましたが、美味しかったです。
しかし、フラッシュ焚けってっての!コンデジじゃ夜はキツイんだから(笑)
日本酒は酒田の酒造のもので揃えてみました(笑)
たまたまzukaさんも日本酒を差し入れで、私の冷酒と1枚。
今回はさらっと辛口で。
今回はゆっくり皆さんと話も出来て、とっても時間が過ぎるのが早く感じました。
昼間は雨上がりでジメジメしていて、とっても蒸し暑かったんですが、夜になるととても過ごし易い。
やはりこの時期はベストシーズンです。
9時過ぎからは焚き火も始まりました。
もう久しぶり!!(泣)
焚き火と同じくして、子供達は花火を始めます。
体調悪くてbaboつまはもう寝ていましたが、一緒に寝ていた長女は起き出して参加してました。
(baboつまは、体調不良というより、酔っ払ってたらしい.....カクテル1本で(笑) )
長男は花火が終わった後も焚き火台の前に陣取ってましたけど。
やはり男は火遊びが好きですね(笑)
おまけ
焚き火の前で、気持ち良さそう~
今回唯一の出航者?(笑)
somtamさんがお出でになったのは何時頃でしょうか?
一緒に麦酒を飲んだ記憶はあるんですが、somtamさんの名前の由来も聞いた記憶もあるんですが、
.....よく覚えていないので、また今度じっくりってことで(爆)
今回はここまで。
2009年05月02日
2009年05月02日
2009年04月21日
第1回七囲会総会 in 秋山浜
第1回七囲会総会 in 秋山浜
(4月18日~19日 福島県猪苗代湖 秋山浜 無料キャンプ場)
七囲会(*****様を囲む会)の第1回総会に参加して参りました。
記事はサラッと書いてますが、濃厚なキャンプでした。
会員限定です(笑)
入会方法は.....ナイショ(爆)
参加者もナイショ(笑) ← いいのか?これで(笑)
合言葉は「愛」もしくは「ゴムあり3?」
歓談の内容は.....ほとんど活字には出来ませんので、あしからず(爆)
上層部メンバーは前日より気合の入った討論を繰り広げて?いたようですが、一般会員の私は
「明日は5時起きで!」
と意気込んでいたものの、前日は2時頃まで眠れず、起きたのは朝7時!
自宅発が9時30分でした(汗)
高速道路1,000円の恩恵を受けるべく、なるべく高速に乗れるところは乗ります。
すると、どうしても羽黒山・月山を抜けるわけですよ。
なので、どうしてもスタッドレスが脱げなくって、「まだ履いてるの?」って言われちゃいました(笑)
しかし、ここは4月中は充分降雪の可能性あるもので(汗)
現地到着は13:30。トイレ休憩5分でほとんど走りっぱなしで4時間でした。
既に皆さん盛り上がっており、昼間っから焚き火を囲んで談笑中です。
ちょっと皆さん愛用のイスにも座らせてもらいました。
今回、初めて現物を拝見したカーミット、えがったぁ~(笑)
かなりローです。背もたれ低いけど、そんな感じは全然ありません。座り心地がいいし、収納も凄くコンパクトになります。
ソロでなら、ぜひ使いたい逸品ですよ。あの値段でも高くないかも。
竹チェアも私的には良かったけど。
しかし、今回は写真結構撮ったように思ってましたが、やっぱりあまり撮ってない(汗)
いつもどおりですが.....
今回は、ずっと笑ってたような気がします。涙腺緩みっぱなし。鼻からビールまで噴出しました(爆)
7mくん、面白過ぎです(笑)あと、父ちゃんも!(笑)
父ちゃんの方言講座、面白かったけど、活字に出来ません。ブログ閉鎖されると困るので(爆)
今回の参加者(判る人はわかるネ.....わかんない?笑 )
片道380kmの7mくん(七囲会総長)
あいかわらず愛らしいゴンタムくん御一家
ちょっと散財ぎみの東北代表、イケメン新米パパさん
牛にお住まいの貼り師さん(炊き師さん?)
越後のイケメン リ**くん
もしかしたら七囲会の良心かも?? 風*さんと御一家
東海に魂を売ったと噂のアクションカメラマン?さんと御一家
それとbaboソロです。
今回の宴会場は妻夫木君のランステ。
昼過ぎは風も無く、このまま湖畔で宴会って雰囲気でしたが、夕方の強風で予定通りランステ宴会となりました(笑)
ランステいいね~、やっぱり。レクタL使う前に、もうすでに最近凄くランステが欲しい.....
今年2回目のキャンプだったので、皆さんとなるべく談笑(歓談か?)できるようにと、料理も手がかからないものを作りました。
が、やっぱり手際が悪くて、結構料理に時間を取られてしまいました。
「牛タンの塩釜」
製作過程、写真に残す余裕は無し!(笑)
実は、今までで一番まともに出来ました。冷めてからってのがポイントですね。
冷えてから切ったほうが、綺麗に切れます。それに、冷めてからの方が塩が落としやすいです。
全然しょっぱくなく出来ました。
皿に盛り付けてから写真撮れって話もありますが(笑)
常に余裕無し!(爆)
しかし、いつも思うことですが、皆さん手際よくパッパと作っちゃいますね~
それに、美味しかった!!
あれ.....? 料理の写真もコレしか撮ってない.....いっぱい食べたのに(汗)
夕方は凄く風が出てたんですが、夜になると風もおさまって焚き火も堪能できました。
今回は、baboつまからコンフォートキャンバスチェアを借りて焚き火でまったりです。
もちろん、家に着いたら隅から隅まで拭いて綺麗にしてお返し致しました(笑)
この日は、0時前に就寝致しました。
この日は他にも3組程のキャンパーが来ていました。
みんなで「静かにしようね」って言って注意しながらはしてたんだけど、今思うと、どうだったかなぁ、って。
迷惑かけてなきゃいいけど。
次の朝。
GMCです(笑)
それも、湖面に向かって何故か一列になって(爆)
それにしても、景色のいい所です。カレーの美味しさも倍増です。
今回のテント達です。
12:30に撤収・解散です。
7m総長の締めのお言葉を拝聴し、みんなでハイタッチで次回再開を約束。
ホントに楽しかった。
楽しい時間はすぐに過ぎますね。
次の機会をお待ちしておりますよ~!!
今回はホントに皆さんお世話様でした。
ず~っと末永く宜しく!!
おわり
7mくん、「あれ」はナイショでね.....
2009年02月21日
2008年12月31日
babo家2008年キャンプを振り返る
2008年のキャンプの振り返り記事。焦った~(笑)
babo家が「本格的にキャンプに行こう!」と思ったのは、4年前。
最初の2年はホムセンで数年前に買った「クロスター」のテントで2回/年位のペースでした。
昨年、コールマンのマックスワイドドーム300を買ってから、5回/年位のペースにアップ致しました。
そして、今年、ソロ用にシャンティーも購入し、ソロキャンプも開始しました。
それでは、今年のキャンプの振り返りを。
4月19日 1泊

場所は福島県郡山市 高篠山森林公園。非常に緊張しました(汗)
初めてソロで、オマケに初料理(笑)
参加 liltさん、simojiさん、ミモンパさん、chieさん&父ちゃん、metapopさん
それにしてもミモンパさん、怪しいインド人でした(爆) なつかしー(笑)
続きを読む
2008年11月13日
2008年10月29日
雪峰祭2008 in新潟(ヒメサユリオフ会)3
ブログ巡回する時間が.....コメだけ頂いて、誠に申し訳ないですぅ。
雪峰祭2008 in新潟(ヒメサユリオフ会)
雪峰祭2008 in新潟(ヒメサユリオフ会)2
2日目~帰路です。
もう写真が無いだのなんだのと言いません。
読んで頂ければ一目瞭然。
文字ばっかり
さて、2日目の朝は6:30起床。
非常に体が重~い!
体が全然動きません。
ぼ~っと時間だけが過ぎていきます。
たまらず、もう1回、寝ちゃったりします(爆)
結局、朝食の準備をしだしたのも何時だったか覚えていません。かなり、お疲れモード。歳ですから(泣)
朝食は、当初トラメで定番ホットサンド予定でしたが、昨日の芋煮が残っていましたので、
芋煮にうどんをぶち込んで、ついでにカレーもぶち込んで「芋煮カレーうどん」
貴重なお写真を.....(手駒が無くなってゆく~)
2008年10月28日
雪峰祭2008 in新潟(ヒメサユリオフ会)2
写真はほとんど使い切りました(汗)
この先は(も)テントの画なんかは出てきません(滝汗)
では、キャンプ場の様子を.....
雪峰祭も終わり、キャンプ場へ向かいます。
当初予定では、15:00にSP本社を出る予定でしたが、運良く当たったレクタLとスクリーンLの受け取りも
時間がかかってしまい、SP本社を出たのが15:30頃。
雪峰祭を途中で抜けてテント設営に行ったのが、吉と出ました。
テントを張りに行った時に、サイトから炊事場までかなり距離があったのと、水を入れるタンクを忘れていたので、
途中のコメリで15ℓタンクを購入。
あまり大きいのも持ち運びが大変なので、このくらいのサイズが使ってみてちょうどいい感じでした。
実は、16:00頃にヒメサユリで新潟のブロガーの方と待ち合わせを。
非常に焦ってましたが、何とか16:00にヒメサユリに到着。
携帯に連絡を貰う予定でしたが、
「アンテナ立って無いじゃん!!」
とりあえず、駐車上に車を置いて、サイトまでえっちらおっちら上っていきます。
結構距離があります。
先に到着している皆さんに御挨拶。
ここは車を乗り入れてもOKと聞き、また駐車場へ。
すると、駐車場に人が居ます。
「baboさんですか?」
「はい!」(なぜ判ったんだろ?)
だっちゃかねぇオヤジの徒然雑記 の吉十浪さんでした。
四駆の大会に行く途中の通り道だから、と言う事で「ではお会いしましょう!」と。
想像していた通り、私より少し年上でした。
吉十浪さんとはbaboつまの方がブログでの付き合いが長いため、baboつまを迎えにサイトへ。
baboつまも、お会いできて非常に喜んでおりました。
ブログやっていて、こういう出会いが嬉しいですね!
立ち話でゆっくりとお話しも出来ませんでしたが、続きは尾花沢で(笑)
「皆さんで」とお土産も頂いて(汗)
宴会で出しそびれてしまいました(滝汗)
続きを読む
2008年10月27日
雪峰祭2008 in新潟(ヒメサユリオフ会)
雪峰祭の会場は言わずと知れた新潟三条のSP本社
野営場所は 「中浦ヒメサユリ森林公園」
〒955-0113 新潟県三条市中浦143
TEL 0256-46-4997(管理組合)
料金: 1家族(ソロも同様)、1,000円
最初におことわり。
写真は全くありません(汗)
今回は参加者多数のため、雪峰祭・ヒメサユリキャンプの写真は、他の方のブログで楽しんでね!(笑)
オフ会参加者(ブロガーのみ記載)
marurinさん親子/3名(埼玉)
rideさん/1名(宮城)
chieさん/2名+2wans(宮城)
スノーピーカーさん/2名(新潟)
touch!papaさん/1名(愛知)
dacyanさん/1名(愛知)
もんどさん/1名(愛知)
堀耕作さん/1名(岐阜)
七輪マニアさん/1名(富山)
parrPEAMEさん/3名
liltさん/2名
風来ファミリーさん/3名
masakichiさん/2名
babo/4名(山形)
記事上がった方を今後リンクしていく予定(予定です!!)
いきなりですが、今回幹事をして頂いた↓「masakichi」さんデザイン「新潟オフ会記念ステッカー」です。
カッコいいね!!
1枚¥500で好評販売中(嘘です 笑)
10月25日、26日に行われたスノーピーク本社開催「雪峰祭2008」。25日に参加しました。

午前2:30 お仕事強制終了。
午前3:00より準備して、6:30酒田出発。
今回は今までで最多の積載量になりました。
後ろが「わずか」に見えます。
多分、パトカーの赤色灯くらいは見えるでしょう(笑)
今回デビューは
フジカちゃん
SPロング竹ちゃん
SPカフェプレスちゃん
デビュー見送り
ガリガリくん(デビュー出来ませんでした.....理由は.....)
以上、レポ、終わります。(汗)
いや、もう少しあります(笑)
そのくらい、シャッター切った記憶が無いです(泣)
続きを読む
2008年10月08日
2008年10月08日
2008年09月16日
デイキャンへのお誘い
zukaさんよりデイキャンのお誘いが。
当然、お受けしました。
家から10分(正確には7分くらい)で緑地公園へ到着。
今は芋煮会シーズンなので混んでいるかと思いましたが、当日は私達を入れて5組でした。
当然、芋煮もやりましたが、我が家の都合で開始時間が昼過ぎになる見込みでしたので、
現地で作らずに家で作って持ち込みです。
内陸風は醤油&牛肉ですが、庄内は味噌&豚肉が一般的。
今回は人数も少ないので鍋ひとつですが、人数が多いときとかは内陸風芋煮も作ります。
続きを読む
2008年08月04日
吹上高原2泊3日(2)
吹上高原2泊3日(1)の続き(結構前になるので記憶が.....)
昨晩は遅くまでbaboつまと焚き火を満喫し起床は7:00頃だったでしょうか?
とりあえず、baboつまの「蚊」に刺された足を写真に撮って(笑)
ところで、いつも早起きのハチ家のお父さんが居りません。
何やら不穏な雰囲気が.....。 続きを読む