2015年02月08日
つまみ
ホタテのヒモを燻製して今日のつまみに。
本当は1日置くのだけれど、味が足りなかったので、燻製後に塩ゆでし直しで、ノンフライヤーで乾燥。
茹で直してもスモークは抜けなかったけど、乾燥し過ぎでパリパリ( ̄0 ̄;)
スモーク味の貝ヒモせんべい?です(笑)
バリバリと噛み締めるほど、じわりと味が染みだして、これはこれでアリかも?
2015年02月01日
2015年01月31日
2010年03月05日
ピッチっと
前から欲しかったのもですが、地元じゃ取り扱っているところが無いようだったので、お取り寄せです。
料理に使う脱水シートです。
食材をこれに巻いて冷蔵庫に入れておくと、食材が美味しくなるって品物。
目に見えない穴の開いた2枚の特殊な食品用半透膜フィルムと、その間にはさまれた高い浸透圧を持つ
食品の水あめ成分、吸収した水分を保持する海草成分(糊料)の働きによる"浸透圧パワー"。
この"浸透圧"が、「ピチット」に包まれた魚介類や肉類などに含まれる余分な水分や、
水よりも分子が小さいアンモニアやトリメチルアミンなどの生臭み成分は取り除き、
分子が大きい旨み成分は素材の中に閉じ込め、ギュッ!と凝縮させるそうです。
詳しくはココ↓
「ピチット」
普段料理はしませんので、用途としては「燻製」です。
燻製の工程を簡単に言うと「塩漬け」「塩抜き」「風乾」「スモーク」
冬に燻製を作るには問題無いのですが、暖かくなってくると「風乾(乾かす)」が非常にネック。
冬は乾燥してるし、気温も低いので外に乾していても良いのですが、暖かくなると腐り易くなります。
「ピチット」なら冷蔵庫に入れたまま「脱水」出来るので、衛生的で楽なんです。
本来は燻製に適しているのは「スーパー」なんですが、ちょっとお高い。
なんで、今回は「レギュラー」で練習がてらどんなものかと試しに購入です。
それに「レギュラー」の方が汎用性がありそうなんで、ついでに普段使いように少し多めに購入しました。
燻製はじめるにあたり「生ハム」を作るのを目標にしていますが、仕事してるとちょっと難しい。
風乾⇒スモークを1週間単位で繰り返し数週間かかります。
気候も、雨や雪が降らず、気温が低いところなら楽(風乾も外に出しっぱなしで良い?)かも
しれないけど、雨や雪が多い酒田では、外に出しっぱなしって訳にもいかず.....
冷蔵庫でOKならこの出し入れする手間もなくなります。
とりあえず、夢の「生ハム」つくりのスタートラインにやっと立てた感じです。
ところで、製造元の「オカモト」って.....あのメーカー?そう、「オカモト理研」だね。
色んな物作ってますね。
「身近で信頼を実感している」会社なので、物は間違いなさそうです(笑)
いつから始めようか?
この「いつでもできる」環境があるといつまでも始めない(笑)
なるべく早めにレポしよう.....。
2009年01月31日
牡蠣燻製
燻製しました。
ダンボール冷燻で4時間ほど燻煙充てましたが、そんなに強くかかりませんね。
まぁ、ほんと普通のダンボールで、すき間が空きまくりってのもありますが(笑)
温燻でもいいのかなぁ。
とりあえずオリーブオイルに漬けてます。
お味見は1週間後くらいですかね。
気温が低いので、オリーブオイルが沈殿して、ちょっとよく見えませんね。
あとは生ハム.....作りたいなぁ。
ダンボール冷燻で4時間ほど燻煙充てましたが、そんなに強くかかりませんね。
まぁ、ほんと普通のダンボールで、すき間が空きまくりってのもありますが(笑)
温燻でもいいのかなぁ。
とりあえずオリーブオイルに漬けてます。
お味見は1週間後くらいですかね。
気温が低いので、オリーブオイルが沈殿して、ちょっとよく見えませんね。
あとは生ハム.....作りたいなぁ。
2008年12月03日
試食
ちょっと料理なんかして食べようかと思いましたが、やはり最初はプレーンで。
マスタードとトマトを添えて (トマトは、ただ、食べたかったので 笑 )
ビールのお供にしました。
少ししょっぱいのかもしれませんが、ベーコンなんだからそんなもんかも。
ただ、麦酒は進みます(笑)
1本じゃ足りないなぁ
でも、あまり沢山食べるもんじゃないですね。
半分以上は油ですから(笑)

マスタードとトマトを添えて (トマトは、ただ、食べたかったので 笑 )
ビールのお供にしました。
少ししょっぱいのかもしれませんが、ベーコンなんだからそんなもんかも。
ただ、麦酒は進みます(笑)
1本じゃ足りないなぁ
でも、あまり沢山食べるもんじゃないですね。
半分以上は油ですから(笑)
2008年12月03日
ついでのチーズ
ベーコン燻したついでにチーズも。
チップがもったいないので(笑)
雪印のでっかいプロセスチーズを使いました。
葉っぱは、baboつまが置きました。彩りだって(笑)

ちょっと見た目悪いですが、私は溶ける寸前くらいの物を暖かいうちに食べるのが好きなもので(笑)
格好より味重視です(爆)
これが、カマンベールチーズっぽくなって美味しいのですよ!
私の所有してるスモーカーはちっちゃいので、ほとんど熱燻ぎみのものしか作れません。
チーズを熱燻は出来ないので、こまめに蓋を開け閉めしながら温度が上がり過ぎないようにするので、付きっきりです。
ダンボールスモーカーでもいいんですが、格好良くなっちゃう(笑)
チーズの形をこれくらい崩すにはやはり温燻位の60~70℃くらいの熱が欲しい。
せめて楽に温燻できる、もっと大きいスモーカー欲しいなぁ
チップがもったいないので(笑)
雪印のでっかいプロセスチーズを使いました。
葉っぱは、baboつまが置きました。彩りだって(笑)
ちょっと見た目悪いですが、私は溶ける寸前くらいの物を暖かいうちに食べるのが好きなもので(笑)
格好より味重視です(爆)
これが、カマンベールチーズっぽくなって美味しいのですよ!
私の所有してるスモーカーはちっちゃいので、ほとんど熱燻ぎみのものしか作れません。
チーズを熱燻は出来ないので、こまめに蓋を開け閉めしながら温度が上がり過ぎないようにするので、付きっきりです。
ダンボールスモーカーでもいいんですが、格好良くなっちゃう(笑)
チーズの形をこれくらい崩すにはやはり温燻位の60~70℃くらいの熱が欲しい。
せめて楽に温燻できる、もっと大きいスモーカー欲しいなぁ
2008年12月02日
ベーコン燻しました!!
あー、ヤバイです。
今回のは、お肉のいい香りと燻製のいい香りがダブルで食欲をそそります!(笑)
燻したてで、脂ぎってますが、とりあえずUP。
一晩寝かせて明日試食です。
ビールかなぁ、焼酎かなぁ(笑)
今のところ、香りはいいけど、ちゃんと塩抜けてるかな?(笑)
今回のは、お肉のいい香りと燻製のいい香りがダブルで食欲をそそります!(笑)
燻したてで、脂ぎってますが、とりあえずUP。
一晩寝かせて明日試食です。
ビールかなぁ、焼酎かなぁ(笑)
今のところ、香りはいいけど、ちゃんと塩抜けてるかな?(笑)
2008年11月29日
2008年11月27日
イカ燻で1杯
出来ましたよ~、イカ燻!!
一晩置いて、食べる前に沸騰したお湯で2分茹でます。
少し燻製臭さが抜けて、ちょうど良い加減です。
以前、chieさんから頂いた「すだち酎」のツマミにしました。

ほんのり、すだちの香りのする焼酎です。
更に、すだちを2・3滴搾るとちょっとヤバイです。マジ旨です!
chieさん、美味しかったよ!!
すだち酎をやりながら、イカ燻を頂きます。
今回のチップは「さくら」を使いました。
今まで作った物より少し軽めの燻製でしたが、なかなかいい味に仕上がりました。
baboつまもバクバク行ってました(笑)
上の写真で、イカ1杯分です。あっとゆう間になくなりました。
あと1枚分は誰のお腹に入ることやら(笑)
ちょっと美味しかったので、近日中にまた作ろうと思います。
今度は少し多めに作ろう。
一晩置いて、食べる前に沸騰したお湯で2分茹でます。
少し燻製臭さが抜けて、ちょうど良い加減です。
以前、chieさんから頂いた「すだち酎」のツマミにしました。
ほんのり、すだちの香りのする焼酎です。
更に、すだちを2・3滴搾るとちょっとヤバイです。マジ旨です!
chieさん、美味しかったよ!!
すだち酎をやりながら、イカ燻を頂きます。
今回のチップは「さくら」を使いました。
今まで作った物より少し軽めの燻製でしたが、なかなかいい味に仕上がりました。
baboつまもバクバク行ってました(笑)
上の写真で、イカ1杯分です。あっとゆう間になくなりました。
あと1枚分は誰のお腹に入ることやら(笑)
ちょっと美味しかったので、近日中にまた作ろうと思います。
今度は少し多めに作ろう。
2008年11月26日
2008年11月24日
作ります!
これから作ります!

何が出来るかは、また後程(笑)
なーんて(笑)
ピックル液ってやつを作ります。スモークの漬け汁です。
寒くなってきたので、そろそろスモークにいい季節です。
これで、雨が上がってくれれば。いっそ雪でも。
最初は、酒の肴に「イカ燻」を作ります。無難なところで(笑)
3日後くらいにはできるかな?
何が出来るかは、また後程(笑)
なーんて(笑)
ピックル液ってやつを作ります。スモークの漬け汁です。
寒くなってきたので、そろそろスモークにいい季節です。
これで、雨が上がってくれれば。いっそ雪でも。
最初は、酒の肴に「イカ燻」を作ります。無難なところで(笑)
3日後くらいにはできるかな?
2008年02月24日
イカの燻製(食編)
昨日は飲み会でへろへろでした。
帰宅が1時頃。
半分眠りながらパソコンチェック.....。
「んっ?」
すでにイカくんが細くなって、置いてありました。

そーゆうことで写真はありませんが、スモークしたイカは1日熟成させてから沸騰したお湯で1分間煮ます。
温燻なので、そのままでも食べても大丈夫だと思いますが、茹でた方がエグみが取れて美味しいと思います。
今回はやはり塩抜きし過ぎたせいで味は薄味になってしまいました。
スモークウッドも軽めの桜とリンゴのため、いつもとは少し違った趣き。
スモークウッドはやはりいつもの「ヒッコリー」メインのほうがよかったかな。
でも、babo妻は「食べるほど癖になる」といっておりました。
教訓
塩抜き中はコタツで横になるな!(笑)
帰宅が1時頃。
半分眠りながらパソコンチェック.....。
「んっ?」
すでにイカくんが細くなって、置いてありました。

そーゆうことで写真はありませんが、スモークしたイカは1日熟成させてから沸騰したお湯で1分間煮ます。
温燻なので、そのままでも食べても大丈夫だと思いますが、茹でた方がエグみが取れて美味しいと思います。
今回はやはり塩抜きし過ぎたせいで味は薄味になってしまいました。
スモークウッドも軽めの桜とリンゴのため、いつもとは少し違った趣き。
スモークウッドはやはりいつもの「ヒッコリー」メインのほうがよかったかな。
でも、babo妻は「食べるほど癖になる」といっておりました。
教訓
塩抜き中はコタツで横になるな!(笑)
2008年02月23日
イカの燻製(燻し強行編)
明日からお休みです。ゆっくりイカの相手でもしようか.....明日はお出かけ&夜は飲み会。明後日は地区の行事に夜飲み会。やってる暇ねーじゃん!!ということで今夜燻製決行!!
22:00 会社より帰宅。
23:00 スモーカー洗浄。(ドロドロでお見せ出来ませんでした。)
24:00 スモーク開始。(いつ終わるんだろ?)
マイスモーカー「いぶすくん」。
こんなちゃちなものでシコシコやってます。
これでも、一生懸命磨き上げました。(き、汚い!)
続きを読む
22:00 会社より帰宅。
23:00 スモーカー洗浄。(ドロドロでお見せ出来ませんでした。)
24:00 スモーク開始。(いつ終わるんだろ?)
マイスモーカー「いぶすくん」。
こんなちゃちなものでシコシコやってます。
これでも、一生懸命磨き上げました。(き、汚い!)

2008年02月20日
2008年02月19日
イカの燻製(仕込み編)
今日はイカの燻製の仕込をしました。
本当は飛島産の美味しいイカがあったのですが、美味しすぎて全部食べてしまい、燻製用にまで回ってこなかったので、冷凍庫の隅っこで固まってたイカを解凍して使いました。

出来れば肉厚のイカの方が出来上がりがやわらかくて美味しくなるのですが、食べちゃったものは仕方ないです。
このイカの燻製、娘のお気に入りで、出来上がると全部バクバク食べてしまうので、出来上がったらすぐに半分はキープしたいところです。
ちなみに、友達んちに酒のつまみで持っていったら、やっぱりそこんちの娘さんがバクバク食べてました。
続きを読む
本当は飛島産の美味しいイカがあったのですが、美味しすぎて全部食べてしまい、燻製用にまで回ってこなかったので、冷凍庫の隅っこで固まってたイカを解凍して使いました。

出来れば肉厚のイカの方が出来上がりがやわらかくて美味しくなるのですが、食べちゃったものは仕方ないです。
このイカの燻製、娘のお気に入りで、出来上がると全部バクバク食べてしまうので、出来上がったらすぐに半分はキープしたいところです。
ちなみに、友達んちに酒のつまみで持っていったら、やっぱりそこんちの娘さんがバクバク食べてました。
続きを読む