2009年11月26日
2009年07月12日
今年初地物
酒田の岩牡蠣は夏がシーズン!
レモンを絞って頂きました。激ウマ!!(笑)
おばあちゃんが激安品を見つけてきました。1個¥300成り。
道の駅等の観光地価格だとこのサイズ(身の部分が10cm超)だと1個¥800成りらしい(驚!!)
小ぶりな物で通常¥300位です。
ちょっとスモークには使えないなぁ(笑)
この夏はあと何個食べれるか.....
2009年01月22日
2008年12月31日
買ってみました
ほわいとぱりろーる
それと、マカロンはついでに(笑)
ネットのお取り寄せでかなりの人気の品らしいです。
普通のロールケーキかと思いきや、食べた感じは「生地がもっちりして、超うまうま~」(笑)
もっと早く買っとけば良かった。だれ?美味くないなんていったのは!(怒)
今度、なんかのオフ会の折にはお土産に決定!!
ついでに買ったフルーツマカロンも美味しいです。ついでだったんですが(笑)
ラ・フランス、ブルーベリー、イチゴミルク、さくらんぼ、レモンの5つの味です。
清川屋、あまりにも近くにありすぎて、まさに「灯台下暗し」
もしかして、ミ・キュイも美味しいのかも?(笑)
今度買ってこよ!(笑)
2008年12月31日
今晩の鍋は
姉が時々なんだかんだと送ってくれます。
スッポンなんて自分じゃ買わないし、ここらへんだと売ってないし。
でも、グロいですよね、スッポン(笑)
いつも1口目は躊躇します。食べちゃえばね、美味しいから(笑)
子供達も美味しいと食べておりました。
あんまり食べると鼻血が出るよ!(笑)
2008年12月13日
冬は日本酒で

お気に入りの1本を買ってきました。
しかし、訳あって飲めません(泣)
加藤嘉八郎酒造(株)
大山 特別本醸造 超辛口
熱燗でも美味しいそうですが、冷酒でしか飲んだことがありません。
熱燗にするのは、なんか勿体無くて(笑)
でも、お高いお酒ではありませんよ!
ただ、冷やして飲んだときのすっきりした旨みが気に入ってるのもので。
寒い日に鍋と一緒に.....
というよりも、白身の美味い刺身、例えば、カワハギの肝和えと一緒にやりたいお酒です。
2008年10月31日
旨いものには美味い酒
新潟オフ会の当日、以前よりブログで交流のある「吉十浪さん」にお会いしました。
立ち話であまりお話しも出来なかったけれど、そのときに「オフ会の皆さんで」と頂き物を。
しかし、オフ会で出すタイミングを逸してしまい、結局我が家でお持ち帰り。
baboつまと一緒に頂きました。
はじめはプライパンで焼いて頂きました。
焼き目を付けた「あぶらげ」(油揚げ、が標準語?)は、皮がしっかりした歯ごたえと旨みを主張します。
辛味噌と、山葵醤油で頂きました。
酒田のあぶらげとはちょっと違いますね。
毘沙門堂本舗の「栃尾の油揚げ」
美味しくて止まらなくなったので(笑)今度はレンジで「チン!」して頂きます。
今度は「ふわっ」っと柔らかくなり、全く別の食べ物のようです。
どちらの食べ方も美味しかったです。
そして、旨いものには美味い日本酒(笑)
masakichiさんから頂いた「菊水ふなぐち一番搾り」
これはヤバイですよ!度数高め(19度)なのに飲みやすい。
うちの爺ちゃんに1本上げたら超~お気に入りでした!!
吉十浪さん、masakichiさん、ゴチになりました!
今度お会いするときには、庄内のお酒を持って行くので、うまいもんつまんで飲みましょうね!(笑)
2008年10月16日
ついに我が家も初もの
お婆ちゃん「今日から新米だからね」
babo「.....」
もったいない!新米はお味噌汁とシンプルに頂きたかった。
でも、美味しいので2杯目。
たまたま毛蟹もあったので、かにいくら丼。
せっかく下がった尿酸値が激高するような気配(汗)
しょうがないね、食欲の秋だもの(笑)
2008年10月10日
三崎公園ソロキャンプ
ここんところ、ずっと焚き火をしていなかったので、禁断症状が.....
当日と次の日の天気を確認し、ソロ出撃。
出撃するにあたり、風が強く無く(焚き火キャンなので)、今の時期なので、熊の心配の無い所と言う事で
山形県と秋田県のモロ県境「三崎公園キャンプ場」に出撃です。
すぐ下が磯になっている、非常に景色の良いところです。
「三崎公園」(Wikipedia)」
買出しを済ませて酒田を出たのが14:30頃。
食材って言ってもたいしたものは買いません。
前回ソロでいっぱい買っても「食べきれない」ってことが判りましたので。
今回のお楽しみは食べるより飲むほうで(笑)
いやいや、「焚き火」がメインです!!
それと、でっかいクーラーBOXを持ち歩くのも嫌だったので、
キャプスタの¥1,050のソフトクーラーをホムセンで購入。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デリス シルバーソフトクーラー15L
ソロならこれで十分です。
現地には15:30前には到着。ゆっくり行っても1時間はかかりません。
キャンプ場の使用料はひとり¥300。管理人のおじさんにお支払い。
特にキャンプ場の説明はありません。
次の朝に聞いたのですが、イン・アウトフリーでした(笑)
2008年10月02日
もってのほか
正式名は「延命楽(えんめいらく)」
この時期、いろいろな美味しい物がありますが、私はこれが大好物。
ほうれん草と和えたり、なめこと和えたり、いろいろなものと相性が良いです。
この日は「ごまダレ」でしたが、私は茹でたものに「醤油」がベスト。
シャキシャキとした食感が堪らなくグッド!!
花ですので、苦いイメージがあるかもしれませんが、苦味はほとんどありません。
「もってのほか」はこちらに詳しく載ってます。 ⇒食の歳時記
それでもって、通販で買えます。
キャンプの食卓にサラダ代わりにあっさりと.....「あると思います!」
(酒のつまみでもグー!)
2008年09月27日
手作り湯葉で
ゆっきーとゆっぴーは「baboお手製の湯葉」が大好きです。
いつもより、ちょっと多めに作りました。
ポン酢で頂きます。
出来立てはトロトロでマジウマ!!
このあとは、「豆乳鍋」で、お腹いっぱいでした。
2008年06月20日
こ.....これは!
ズッシリとした重量感。
「食べたら美味しかったですよ」と聞いてはいるので、食べ物には違いない。
包み紙には「ショコラ・デ・ショコラ」と書いてました。
名前からして、甘い物好きの心をくすぐるネーミング。
箱を開けると..... 続きを読む
2008年06月08日
ダントツ
キャンプ楽しかったけど、疲れました。
帰り道にちょっと藤島によって買ってきました。
「藤島まんじゅう」
私が知ってるお饅頭の中で「ダントツ」の美味しさ!!
「ささげ」の白餡とふっくらした食感が絶品の一品。
今までサツマイモの餡だと思っていましたが、
「ささげ」?って。
マメの「ささげ」?
まぁ、なんでも良いんです。美味しければ(笑)
疲れた体にはやはり甘い物が一番です(笑)
菓子処 十一屋
〒 999-7604
山形県鶴岡市藤浪1-83-1
TEL:0235-64-2413
営業時間:8:30~19:00
定休日:水曜日