2008年02月19日
イカの燻製(仕込み編)
今日はイカの燻製の仕込をしました。
本当は飛島産の美味しいイカがあったのですが、美味しすぎて全部食べてしまい、燻製用にまで回ってこなかったので、冷凍庫の隅っこで固まってたイカを解凍して使いました。

出来れば肉厚のイカの方が出来上がりがやわらかくて美味しくなるのですが、食べちゃったものは仕方ないです。
このイカの燻製、娘のお気に入りで、出来上がると全部バクバク食べてしまうので、出来上がったらすぐに半分はキープしたいところです。
ちなみに、友達んちに酒のつまみで持っていったら、やっぱりそこんちの娘さんがバクバク食べてました。
本当は飛島産の美味しいイカがあったのですが、美味しすぎて全部食べてしまい、燻製用にまで回ってこなかったので、冷凍庫の隅っこで固まってたイカを解凍して使いました。

出来れば肉厚のイカの方が出来上がりがやわらかくて美味しくなるのですが、食べちゃったものは仕方ないです。
このイカの燻製、娘のお気に入りで、出来上がると全部バクバク食べてしまうので、出来上がったらすぐに半分はキープしたいところです。
ちなみに、友達んちに酒のつまみで持っていったら、やっぱりそこんちの娘さんがバクバク食べてました。
まずはじめにイカの皮むきをします。今までは、ゲソは使ったことが無かったのですが、
今回はゲソも燻製して見ます。どうなるんだろ?

次にピックル液を作ります。(ピックル液って皆さん我流なんだろうか?)
以前にどこかのブログで見たものを元にしてます。多少アレンジ。
水 500cc
塩 大さじ4
味噌 大さじ2
醤油 コップ半分位
ローリエ 2枚
オールスパイス 少々
オレガノ 少々
ミックスペッパー 少々

これを沸騰させます。塩や味噌がよく解けるようにかき混ぜます。

沸騰したら冷まします。外は雪が積もってるので、自然の冷蔵庫です。あっと言う間に冷めちゃいました。
後は、ジップロックとか、口がしっかり閉まる袋に入れて冷蔵庫で5~6時間漬込みます。
イカはあまり長い時間漬込まなくても良いようです。というか、漬込みすぎに注意です。
すぐに味がしみこみます。
それと、出来るだけ空気を抜いて置いた方がいいかも。色に斑が出来ます。

続きは風乾編で。
今回はゲソも燻製して見ます。どうなるんだろ?

次にピックル液を作ります。(ピックル液って皆さん我流なんだろうか?)
以前にどこかのブログで見たものを元にしてます。多少アレンジ。
水 500cc
塩 大さじ4
味噌 大さじ2
醤油 コップ半分位
ローリエ 2枚
オールスパイス 少々
オレガノ 少々
ミックスペッパー 少々

これを沸騰させます。塩や味噌がよく解けるようにかき混ぜます。

沸騰したら冷まします。外は雪が積もってるので、自然の冷蔵庫です。あっと言う間に冷めちゃいました。

後は、ジップロックとか、口がしっかり閉まる袋に入れて冷蔵庫で5~6時間漬込みます。
イカはあまり長い時間漬込まなくても良いようです。というか、漬込みすぎに注意です。
すぐに味がしみこみます。
それと、出来るだけ空気を抜いて置いた方がいいかも。色に斑が出来ます。

続きは風乾編で。
Posted by babo at 11:49│Comments(2)
│燻製
この記事へのコメント
お邪魔します♪
今日は訪問&コメントありがとうございました。
イカの燻製はσ(・_・)もやったことありますが、
ここまで凝ってなかったな~~~(笑)
クレイジーソルトをふってそのまま燻製・・・(o_ _)o
これだけ手の込んだイカの燻製もチャレンジしてみたいですね。
これからも宜しくお願いします。
今日は訪問&コメントありがとうございました。
イカの燻製はσ(・_・)もやったことありますが、
ここまで凝ってなかったな~~~(笑)
クレイジーソルトをふってそのまま燻製・・・(o_ _)o
これだけ手の込んだイカの燻製もチャレンジしてみたいですね。
これからも宜しくお願いします。
Posted by ぷー at 2008年02月19日 18:29
ぷーさんへ
コメントありがとうございます。(記念すべき第1号コメントです。)
こちらこそ宜しくお願いします。
私もぷーさんのスモークサーモン参考に今度作ってみたいと思います。
今年の冬は「しょんびき」(標準語で言うところの新巻鮭?)は作ったのですが、まだスモークサーモンはやったことがなかったので、挑戦してみたいと思ってました。
これからも、色々参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございます。(記念すべき第1号コメントです。)
こちらこそ宜しくお願いします。
私もぷーさんのスモークサーモン参考に今度作ってみたいと思います。
今年の冬は「しょんびき」(標準語で言うところの新巻鮭?)は作ったのですが、まだスモークサーモンはやったことがなかったので、挑戦してみたいと思ってました。
これからも、色々参考にさせて頂きます。
Posted by babo at 2008年02月19日 20:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。