ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月13日

2009春 外山キャンプ場 #3

今回でやっとこの記事も終わります(汗)

関連記事↓
綺麗な花が
2009春 外山キャンプ場 #1
2009春 外山キャンプ場 #2





3日目の朝。

この日も朝からまったりしながらも、少しずつ帰りの準備。
2009春 外山キャンプ場 #3

この時期、まだまだ八重桜(かな?)は満開です。
ソメイヨシノもいいけど、これも綺麗ですね。
この数時間後に.....桜が、かわいそうでしたね、見ていて。
↓当時は怒りがこみ上げてきましたが、今は「人の振り見て我が振り直せ」的な心境。
キャンプ場では知らず知らずのうちに他人の気分を害することをしてるかもしれませんので、
私も一方的に批判するのはどうかと少々反省。
でも、彼らは確認犯的ですが.....
綺麗な花が
2009春 外山キャンプ場 #3


午前中は外山散策です。
2009春 外山キャンプ場 #3 遊歩道、結構アップダウンが激しいので、いい運動になるかも?
やはり、ゆっぴーは「棒」が手放せません(笑)
2009春 外山キャンプ場 #3


これも桜だと思いますが、なんて花でしょうね?とても綺麗な白です。
2009春 外山キャンプ場 #3 

2009春 外山キャンプ場 #3 2009春 外山キャンプ場 #3 森林浴って気持ちいい!!

歩くことって楽しいですね。

特に、新緑の林を抜け、山々の花を愛でながら。

家族揃ってこんな時間が過ごせるなんて、

だんだん少なくなってくるんだろうとは思いますが、

今のうちですね(笑)









木が.....プレート食ってるぅ~((((((((((((((゚;皿;゚ノノ))ォ
木の名前すら判りません。「ハクウンボク」かな?
2009春 外山キャンプ場 #3

こんなところにも巣箱が。
結構高い所にいくつか設置されています。
今年の冬は使われたのかな?
やはり地元の小学生達でしょうか?名前が書いてあるものもありました。
去年の秋に我が家も巣箱作りに参加。当時を思い出しました。
今年も参加しようかなぁ。→当時の記事です。「巣箱作りに
2009春 外山キャンプ場 #3 

こんなところが数箇所あります。しなるんです。(恐)
そんなに高くないので、落ちても大丈夫だと思いますが、脚立も恐い人なので(笑)
写真で見ると「こんな低かったっけ?」って感じです(爆)
2009春 外山キャンプ場 #3
2009春 外山キャンプ場 #32009春 外山キャンプ場 #3

どの位かかったか覚えていませんが、やっとキャンプ場に帰還。
ここは旧キャンプ場。
今では使う人は居ません。
この周辺に林間のテントサイトも多数。林間も誰も使いません。
だって駐車場からここまで荷物運ぶなんて遠過ぎて、ありえないですから。
でも、写真の炊事場はちゃんと水も出るし、カマドも数個付いています。
2009春 外山キャンプ場 #3

こっちは今の炊事場。ショボイ(笑)
使ってないほうが全然立派!何とかして欲しい物です。お金取ってるんだから!
まぁ、安いんで大きな声では言えませんが(笑)
2009春 外山キャンプ場 #3

ここも、テントサイト。やはり駐車場から遠いため、使われていません。
芋煮会でなら使えそう。カマドも沢山あるし。
車が入れる道はあるんですが、以前、夜にゲートにチェーンを付け忘れたら
勝手に車に入られたので、以降、車が入れないように常時チェーンで入れなくしてあるとの事。
管理人さん.....
あんたが、ちゃんと管理すればいいじゃない?
他の施設の管理もある?.....
鍵の開け閉めだけだよね?出勤の行きと帰りに開閉錠するとか....
お金払いに来た人からお金貰うだけが仕事じゃないんじゃないの?
それに、お金払わないで使ってる人なんかいっぱい居るじゃん。
全くチャックしないから......
そんなことなら今度からお金払わないよ!(怒)
2009春 外山キャンプ場 #3 

テント張っていいよ!っていうスペースはかなり広大にあります。
b「もったいないなぁ~いいところなのに、何とかなんないのかな?」
管理「阿部寿一(酒田市長)がキャンプスキじゃないとなんとも.....」
まぁ、ごもっとも。

散策でお腹もすいたので、お昼はマルタイ。
福島の怪しい集会でsimojiさんから作って頂いて初めて食べました。
美味しかった!
で、以前から買い置きしてたんですが、やっと我が家も食べる気に(笑)
2009春 外山キャンプ場 #3

食材はほとんど残ってなかったので、具はウインナーだけ。
とんこつ・醤油ともに美味しかったけど、うちの家族は、とんこつの方が美味しいということでした。
SPちゃぶ台Mだと4人で昼飯くらいのスペースはあります。
ちゃぶ台Sだと厳しかったので、ちゃぶ台Mにして正解ですね。
このちゃぶ台もネジ穴バカになってて返品だー、建てつけ悪いーだの、いろいろありましたが、
使用感はいいですね、やっぱり。
2009春 外山キャンプ場 #3

この後は、16時前に撤収。その間、バトミントン三昧だったことは言うまでもありません(爆)

今回は2泊でゆっくりまったり過ごせました。しかし、次回予定がないのがちょっと痛い。
早く予定決めなきゃ!!(汗)

2009春 外山キャンプ場 #3 2009春 外山キャンプ場 #3


外山キャンプレポ終了!













今回のデブ、いや、デビュー

スノーピーク(snow peak) 和武器
スノーピーク(snow peak) 和武器

babo用で購入。Lです。
やっぱり、四角のほうが転がり難い。
転がらないわけではないです。転がります。
箸の素材は、竹じゃないほうが良かったかなぁ。


スノーピーク(snow peak) 和武器
スノーピーク(snow peak) 和武器

baboつまようです。
箸の素材は「天然木」
こっちの方がいい感じかも?
スゲー転がるけど(笑)


スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 M
スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 M

ワンアクションって構造の問題なのかもしれませんけど、
すき間があります。気に成る程。
付属のケースがショボ過ぎ。行き成りアスファルト上にケースから外れて落下!
超ーショック。外周傷だらけ(泣)
逆に、付属の袋は要らないか、もっとちゃんとしたものにして欲しい。


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー

キャンプ場でちびパンを使ってみたら、こびり付き取るのが大変!
使い終わったらすぐに洗うとか.....babo家には出来ません(笑)
コレだったら翌朝でもこびり付きが取れそう。
ちびパンもユニDOと素材は同じですから。
次のキャンプで試してみます。












同じカテゴリー(山形のキャンプ場(庄内編))の記事
ティータイム
ティータイム(2014-04-26 15:11)

お花見ソロキャンプ
お花見ソロキャンプ(2014-04-26 12:02)

2010年も、ここから
2010年も、ここから(2010-05-28 01:26)


この記事へのコメント
こんちは^^

てきとうな管理人さんなんですね

まぁ またそのゆるさもいい?ってよくない?^^;

このマルタイはダイソーでしか売ってるの見たことないです
オイラモとんこつしか食べませんよ

醤油味は普通の赤いマルタイがやっぱり最高っす^^b
Posted by simojisimoji at 2009年05月13日 12:23
テーブル(ちゃぶ台)のある風景っていいですね♪

ご一緒することがありましたら是非とも全ラインナップをご持参くださるよう重ねてお願いいたします。

行政の管理については、今度じっくり話しましょう。
ボクも相当溜まってます。プンプン
Posted by somtam at 2009年05月13日 12:51
お役所仕事のキャンプ場はビックリすることも多いですが
お値段考えるとね(笑)
でも使ってないところはもったいないね

ちゃぶ台の隙間ってTOP部の合わせ目??
そんなに隙間あったかな??
我が家もちゃぶ台が欲しいっす
Mサイズがベストかな(^^)
Posted by PINGU at 2009年05月14日 06:28
simojiさんへ

>醤油味は普通の赤いマルタイがやっぱり最高

普通のマルタイをこっちで見たことがありません。
ダイソーのと、味が違うんですか?
普通の奴、今度じっくり探してみます。
Posted by babobabo at 2009年05月14日 08:57
somtamさんへ

テーブル、もう要らないって言われてもまだまだ欲しい物が(笑)

こうやって考えてみると、我が家の燃料系がガスだったらSPのIGTに絶対走っていると思います。
いや、足と枠しか買えないか(笑)
Posted by babobabo at 2009年05月14日 09:08
PINGUさんへ

私が一番欲しいのは「snow pingu ワンアクションテーブル」です。
あっちのほうが断然いいですよ!!

ちゃぶ台って足が華奢で、ちょっと重いものを気軽に乗せられません。恐くて。

見た目&軽く食事する程度って感じのテーブルですね。
SPもそれ以上の強度を想定していない感じですよ。
Posted by babobabo at 2009年05月14日 09:20
マルタイラーメンはこのへんで売ってませんよね?

いつも類似商品で妥協しようか迷いますが・・・みなさんが食している本物の「マルタイラーメン」はどんなのでしょう?
Posted by せのきん at 2009年05月17日 22:53
せのきんさんへ

私も、ダイソー以外でマルタイは見たことがないです。
でも、ダイソーのでも充分美味しいので試してみて下さい。
ダイソー品は、ちょっと少ないらしいんですが。
Posted by babobabo at 2009年05月21日 09:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2009春 外山キャンプ場 #3
    コメント(8)