2009年05月05日
綺麗な花が
5月2日~4日にかけて2泊で外山キャンプ場で今年初のファミキャンです。
今回はその記事をupする前に......
キャンプ最終日の午前中。
場内は何本もの八重桜が咲いています。
綺麗ですね。
心が洗われるようです。
しかし......
こんな綺麗な桜を子供って平気で棒ッ切れでバシバシやっちゃうんですよね~(泣)
小さな子供がやることなら許せます(1回なら)
1枚目の写真に棒持って写ってるのはうちの「ゆっぴー」です。
当然、ゆっぴーは桜をこの棒で「バシバシ」なんかしませんよ!
バーベキュウに来た3家族くらいのグループの4~5人のお子ちゃまがた。
親もバーベキュウ&お話に夢中なのか、全く注意もせず。
1回目、お子ちゃまにbaboつまが注意しました。
そのときは、サッサーと引き上げましたが、5分後、今度は布の小さい折りたたみイスを持って、
先程のお子ちゃまの1人がやってきて、イスに上がって桜をバシバシやろうと.....
折りたたみイスになんか上がったら危ないので、私が飛んでいきました(汗)
親たちは我関せず?気付いていない?なのか、全く来る気配なし。
10mも離れていないのに。
30分後......
洗物をしようと、サイトを下って下にある広場の横を通ったら、例の悪ガキ!!たちがごっそりと花をもぎ取っていました。
「お花もぎ取っちゃダメだよ!!」
もうレッドカードです!!(怒)
「お花取っちゃダメなんだって!」とお子ちゃまたち。
だから、さっきも言ったはずだよね~(泣)
1時間後
クソガキ 「ねえ、ねえ、お花あげる!」
バカ親 「まあ、綺麗ね~」
ごっそり握ってました(怒)
普通、注意しないかなぁ~
八重桜も満開で、地面に花びらなんて全く落ちていないし、さっきも、目の前で子供を注意したよね?
小さなサイトなんで、会話はまるまる聞こえます。
アホ親 「あの先生、ひとりで空回りしてダメよね~」
「もっと、配慮してほしいわよね~」
なんか、高飛車なことを言っておりました。
ダメなのはあなた達!!
以前も、鮭川のキャンプ場で若いお母さんと子供のグループと一緒になりましたが、
そのときは、食べ切れなかった食材や残飯を簡易BBQ皿に全部乗っけて、
そのままその場所に置いて帰って行かれた事があり、
それ以来、若いお母さんグループのデイキャンパーの印象が非常に悪く.....
近くにゴミ捨てるとこもあるのに.....
今回も、最悪!!
楽しいのは判るけど、子供が小さいうちは眼を離すと危ないし、常識が無いのは当然だから、
親がちゃんとしてあげないと。
親が常識判らないのなら.....公共の場所には来ないで欲しい!!
せっかく綺麗に咲いてるのに。ましてや、ちゃんと手をかけた上で咲いている桜。
原っぱに無造作に咲いてる名も無い花でさえ、踏みつけるとかわいそうなのに.....
キャンプ自体は楽しかったのに、撤収までの数時間、子供達が気になってゆっくり出来ませんでした。
なんか、今でも納得いかない。
この怒りをどうすれば......
思わず、奴らの車のナンバーを撮って来てしまいました。(とりあえず載せる気は無いんですが)
人の振り見て我が振り直せ......
自分も何気無く人の気に障る事してるのかもしれませんが、注意して行動するようにしないとね。
で、本編はまたあとで.....
今回はその記事をupする前に......
キャンプ最終日の午前中。
場内は何本もの八重桜が咲いています。
綺麗ですね。
心が洗われるようです。
しかし......
こんな綺麗な桜を子供って平気で棒ッ切れでバシバシやっちゃうんですよね~(泣)
小さな子供がやることなら許せます(1回なら)
1枚目の写真に棒持って写ってるのはうちの「ゆっぴー」です。
当然、ゆっぴーは桜をこの棒で「バシバシ」なんかしませんよ!
バーベキュウに来た3家族くらいのグループの4~5人のお子ちゃまがた。
親もバーベキュウ&お話に夢中なのか、全く注意もせず。
1回目、お子ちゃまにbaboつまが注意しました。
そのときは、サッサーと引き上げましたが、5分後、今度は布の小さい折りたたみイスを持って、
先程のお子ちゃまの1人がやってきて、イスに上がって桜をバシバシやろうと.....
折りたたみイスになんか上がったら危ないので、私が飛んでいきました(汗)
親たちは我関せず?気付いていない?なのか、全く来る気配なし。
10mも離れていないのに。
30分後......
洗物をしようと、サイトを下って下にある広場の横を通ったら、例の悪ガキ!!たちがごっそりと花をもぎ取っていました。
「お花もぎ取っちゃダメだよ!!」
もうレッドカードです!!(怒)
「お花取っちゃダメなんだって!」とお子ちゃまたち。
だから、さっきも言ったはずだよね~(泣)
1時間後
クソガキ 「ねえ、ねえ、お花あげる!」
バカ親 「まあ、綺麗ね~」
ごっそり握ってました(怒)
普通、注意しないかなぁ~
八重桜も満開で、地面に花びらなんて全く落ちていないし、さっきも、目の前で子供を注意したよね?
小さなサイトなんで、会話はまるまる聞こえます。
アホ親 「あの先生、ひとりで空回りしてダメよね~」
「もっと、配慮してほしいわよね~」
なんか、高飛車なことを言っておりました。
ダメなのはあなた達!!
以前も、鮭川のキャンプ場で若いお母さんと子供のグループと一緒になりましたが、
そのときは、食べ切れなかった食材や残飯を簡易BBQ皿に全部乗っけて、
そのままその場所に置いて帰って行かれた事があり、
それ以来、若いお母さんグループのデイキャンパーの印象が非常に悪く.....
近くにゴミ捨てるとこもあるのに.....
今回も、最悪!!
楽しいのは判るけど、子供が小さいうちは眼を離すと危ないし、常識が無いのは当然だから、
親がちゃんとしてあげないと。
親が常識判らないのなら.....公共の場所には来ないで欲しい!!
せっかく綺麗に咲いてるのに。ましてや、ちゃんと手をかけた上で咲いている桜。
原っぱに無造作に咲いてる名も無い花でさえ、踏みつけるとかわいそうなのに.....
キャンプ自体は楽しかったのに、撤収までの数時間、子供達が気になってゆっくり出来ませんでした。
なんか、今でも納得いかない。
この怒りをどうすれば......
思わず、奴らの車のナンバーを撮って来てしまいました。(とりあえず載せる気は無いんですが)
人の振り見て我が振り直せ......
自分も何気無く人の気に障る事してるのかもしれませんが、注意して行動するようにしないとね。
で、本編はまたあとで.....
Posted by babo at 15:19│Comments(10)
│山形のキャンプ場(庄内編)
この記事へのコメント
ありゃりゃ・・・
後味悪いっすねぇ・・・
そうゆうマナーを知らない一部の人の行動で・・・
キャンプ場がどんどん減っていくんでしょうねぇ
今年はアウトドアブームって言われてますよね
お盆が心配っす^^;
後味悪いっすねぇ・・・
そうゆうマナーを知らない一部の人の行動で・・・
キャンプ場がどんどん減っていくんでしょうねぇ
今年はアウトドアブームって言われてますよね
お盆が心配っす^^;
Posted by simoji
at 2009年05月05日 17:33

おつ。
まさにさっき書いたデイキャンやバンガロー泊のイベントキャンプの方々系だね。勢いあまって書いちゃったねバボ。でも嫌な気持ちっていいこともかき消すほどのパワーがあるから吐き出さなきゃ気持ち切り替わらないかな?でも親と子供の話は俺もたくさんするし叱りつけた事もあるけど怪我したら痛いのは本人だし大変なのは親だしなんだよね。それを察知する力がまだ子供にはないから口うるさいかもだけどしかるんだよね。これは叱ってあげてる、注意してあげてるの認識でもいいと思うよ。所詮は人の子だけど大人として先輩としてルールを教えてあげたり注意してあげたりしてんだよね。それを親が反復的にしてやんないと駄目なのに育児放棄だよね。それに何も事件が起こらない結果オーライだから強気なんだよね親は。起きてから必死になっても遅いんだよバーカだよね。でももし何かが起きた時にもしバボの目の前だったら言わないまでも腹の中ではなんで止めてくれなかったんだ…とかって思ったりするんだろうね身勝手だからさ。さっ一応過ぎてしまった事だ、頭の隅において本記事に力を残しましょう。にしても怒り記事うまいねバボ。
まさにさっき書いたデイキャンやバンガロー泊のイベントキャンプの方々系だね。勢いあまって書いちゃったねバボ。でも嫌な気持ちっていいこともかき消すほどのパワーがあるから吐き出さなきゃ気持ち切り替わらないかな?でも親と子供の話は俺もたくさんするし叱りつけた事もあるけど怪我したら痛いのは本人だし大変なのは親だしなんだよね。それを察知する力がまだ子供にはないから口うるさいかもだけどしかるんだよね。これは叱ってあげてる、注意してあげてるの認識でもいいと思うよ。所詮は人の子だけど大人として先輩としてルールを教えてあげたり注意してあげたりしてんだよね。それを親が反復的にしてやんないと駄目なのに育児放棄だよね。それに何も事件が起こらない結果オーライだから強気なんだよね親は。起きてから必死になっても遅いんだよバーカだよね。でももし何かが起きた時にもしバボの目の前だったら言わないまでも腹の中ではなんで止めてくれなかったんだ…とかって思ったりするんだろうね身勝手だからさ。さっ一応過ぎてしまった事だ、頭の隅において本記事に力を残しましょう。にしても怒り記事うまいねバボ。
Posted by 七輪主丸 at 2009年05月05日 20:10
近所の警察独身寮に立派な八重桜の木が1本(^^)
ソメイヨシノの後にドンときますね(^^)d
ご両親へ美しい花束のプレゼント?
気を引くための行為かな?
悪いこととは思っていても・・・
そんな子ども心・・・痛いですねぇ。。。
ソメイヨシノの後にドンときますね(^^)d
ご両親へ美しい花束のプレゼント?
気を引くための行為かな?
悪いこととは思っていても・・・
そんな子ども心・・・痛いですねぇ。。。
Posted by monkichi88 at 2009年05月05日 21:29
こんばんは。
記事読んでいた私も怒りが込み上げてきました(怒)
今回行ったキャンプ場でも夜遅くまで大声で騒ぐ若者達、人目もはばからず夫婦喧嘩をし、罵声を浴びせ蹴る夫。
まったく自己中な奴らばかりでいやになると言うより嘆かわしいです。
自然を愛する心を持ち合わせていればきっと自分の周りにだけでも優しくなれるはずだと思うのですが・・・なんか悲しいですね。
記事読んでいた私も怒りが込み上げてきました(怒)
今回行ったキャンプ場でも夜遅くまで大声で騒ぐ若者達、人目もはばからず夫婦喧嘩をし、罵声を浴びせ蹴る夫。
まったく自己中な奴らばかりでいやになると言うより嘆かわしいです。
自然を愛する心を持ち合わせていればきっと自分の周りにだけでも優しくなれるはずだと思うのですが・・・なんか悲しいですね。
Posted by 風来ファミリー
at 2009年05月05日 21:58

simojiさんへ
今年はアウトドアブームですか?
マナーっちゅうか、普通にやってもらえればいいんですけどね
開放的になるのはいいんだけど、節度はわきまえたいですね。
今年はアウトドアブームですか?
マナーっちゅうか、普通にやってもらえればいいんですけどね
開放的になるのはいいんだけど、節度はわきまえたいですね。
Posted by babo
at 2009年05月06日 00:00

七輪主丸さんへ
7mの爪の垢煎じて飲ませたい輩はいっぱい居るね。
まぁ、これで気持ちを切り替えます!
7mの爪の垢煎じて飲ませたい輩はいっぱい居るね。
まぁ、これで気持ちを切り替えます!
Posted by babo
at 2009年05月06日 00:03

monkichi88さんへ
子供の気持ち的にはそうなんでしょうね
大人が〆る所は〆ないと。
ちゃんと親が良し悪しを教えてあげないと、子供も可愛そうですね。
子供の気持ち的にはそうなんでしょうね
大人が〆る所は〆ないと。
ちゃんと親が良し悪しを教えてあげないと、子供も可愛そうですね。
Posted by babo
at 2009年05月06日 00:06

風来ファミリーさんへ
>自然を愛する心を持ち合わせていればきっと~
ほんと、そうですよ。
そちらにも自己中な方々が居られましたか。
ほんの少し気配りすれば済む事ですよね。
確かにキャンプ場は日常とは違った世界かもしれないけど、
そんなところにもルールがある、いや、日常よりもっと気を使わなければならないことは
いっぱいあると気付いて欲しいものですね。
>自然を愛する心を持ち合わせていればきっと~
ほんと、そうですよ。
そちらにも自己中な方々が居られましたか。
ほんの少し気配りすれば済む事ですよね。
確かにキャンプ場は日常とは違った世界かもしれないけど、
そんなところにもルールがある、いや、日常よりもっと気を使わなければならないことは
いっぱいあると気付いて欲しいものですね。
Posted by babo
at 2009年05月06日 00:13

baboさんは偉い(^^)!
きっとボクは、善し悪しが分からない親を注意しちゃうなぁ(^^;)
子どもの目の前で。。。
こういう家庭環境で育つ子供もかわいそうですねぇ。
親の気を引こうと必死だ。。。
きっとボクは、善し悪しが分からない親を注意しちゃうなぁ(^^;)
子どもの目の前で。。。
こういう家庭環境で育つ子供もかわいそうですねぇ。
親の気を引こうと必死だ。。。
Posted by monkichi88 at 2009年05月06日 16:25
monkichi88さんへ
言われてみれば、子供の前で親を叱っちゃダメですね!
私はそんな事に頭が回りませんでしたよ。
うちの子供たちでさえ
「あんなことしちゃ駄目だよね!」
って言ってるのに、大勢いる親たちが誰一人注意しないなんて.....
monkichi88さんはいつも子供の立場に立って物事を見てるんで、凄いと思います。
見習わなきゃね。
言われてみれば、子供の前で親を叱っちゃダメですね!
私はそんな事に頭が回りませんでしたよ。
うちの子供たちでさえ
「あんなことしちゃ駄目だよね!」
って言ってるのに、大勢いる親たちが誰一人注意しないなんて.....
monkichi88さんはいつも子供の立場に立って物事を見てるんで、凄いと思います。
見習わなきゃね。
Posted by babo
at 2009年05月09日 03:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。