2009年07月26日
西浜 子供会キャンプ
西浜に子供会キャンプに行ってきました。
かなりの雨降り見込みだったため、カメラ持参しませんでしたので、携帯で。
毎年、夏休みに入るとすぐに子供会でキャンプを企画しています。
親子あわせて5~60名規模で例年、無料の北港緑地公園で行っておりますが、
今年は子供達を電車に乗せてあげたいという希望もあり、西浜キャンプ場で行いました。
酒田駅から遊佐駅までは乗車時間20分。車でも20分程度の距離にあります。
西浜キャンプ場
利用料金の他に、車の場合は駐車場料金¥500(軽・普通車)も取られます。
こちらはHPに記載ありませんので、注意。
今回はいつもより遠いと言う事でテントはキャンプ場にお願いして貸しテントです。
18張り借用しましたが、貸しテントは全部で60張り近くあるようです。
懐かしい3角テント(笑)
しかし、生地やグランドシートは分厚くて、物は良いですよ。結構私は好きです。
かなりかび臭いのは仕方ないですが(笑)
私たちの隣には「!」
これ、貸しテントだと思うんですが、詳細未確認です。
貸しテントなら今度借りたいなぁ
流石に庄内のキャンプ場。コールマンとウールリッチが大半です。
SPは2組のみ。エッグ使ってる人にOgawa張りのランブリの人。
ここらへんの人で「キャンプはするけど年に1~2回」って人はSPやユニ、Ogawaなんて知らないですから
コールマンがキャンプの代名詞って感じでしょうか?(実際そうかもしれませんが)
野外で思いっきり遊んで、食って、寝るってのがメインなら最低限の装備でOKだから、メーかーなんて気にする必要が無いです。
それに加えて、好きな道具を使って、料理やマッタりする時間、その過程を楽しむ人はどうしても物欲側になるのかな?
私もどちらかといえば物欲側過程を楽しむ側です(笑)
だから、道具は有るけど、こっちの道具も使ってみたい。こんな事もしたいからコレも欲しい.....。
そんなわけでたまに「ポチっ」とやりますが、たまに。
人それぞれですが、私の場合は自分の気に入った道具を使うのは楽しいし、リラックスできます。
そんな道具を使って、まったりゆっくりするのが私の理想のスタイルです。
で、今回はそれとは「全く逆」の子供会キャンプ(笑)
最近の子供、特に低学年は言う事を聞かない(爆)
ちょっと切れまくりの今回。学校の先生や保母さんたちはホントに偉いと思い知らされます(汗)
でも、可愛いんですよね、これが。小悪魔って感じですか?(笑)
私に子供会長は無理ですよ!爆Gさん!!
来年以降も「副」会長でお願いします!!
今回はテント設営がないので、お父さん達的には楽々キャンプです。
持ち込む道具も多少のテーブル・イスに運動会で使うような6本足の簡単タープのみ。
夕食も定番カレー&で焼肉でお母さん達もラクチンのようです。
スイカ割を楽しんだ後は「西浜花火大会」が海水浴場で行われました。
西浜海水浴場はキャンプ場から歩いて10分程度。砂浜まですぐです。
多少、雨も降りましたが、無事に開催されて、子供たちも大喜びです。
規模自体はそんなに大きくないのですが、なにしろ「近い!」
酒田や鶴岡の花火大会は規模が大きいだけになかなかの人出で、良いポジションで迫力ある花火を見ることが
難しいですが、海水浴場の駐車場に収まるくらいの人出なので、とても迫力ある花火が楽しめました。
花火から帰ってきてからは「大人の時間」
焼き鳥をつまみながらしばし楽しい歓談でした。
このブログを知ってるお母さんがいて、ちょっとハズカシス。
なんで知ってんのぉ?

翌朝(いつもの如く、朝は起きれません 泣)は朝食後に全員で「あぽん西浜」へ温泉に入ってきました。
あぽん西浜
温泉のお湯は少し茶色っぽい感じのナトリウム塩化物泉(食塩泉)です。
サウナも露天風呂もあります。駐車場脇には足湯もありました。良いお湯です。
10:30には遊佐駅に向けて出発。15分くらい。
11:20遊佐発 11:40酒田着
酒田駅で解散となりました。
天候はあまりよくありませんでしたが、子供達は楽しかったようです。
*西浜キャンプ場について*
約20年ぶりに使いました。
なんでもあるキャンプ場って感じがしました。
ファミリーには最適でしょう!
場内は林間に照明(電球)が沢山あって、夜は兎に角明るいです。
大光量ランタンがなくても、テーブルランタンがあれば済みそうです。
炊事場も綺麗で、ガスも使え、火口も沢山あるため、バーナー等も必要無し。
BBQするならグリルは必要ですが。
ただ、意外と広いので、炊事場から離れると大変かも?
トイレも凄く綺麗でした。
温泉が近くに有りますが、管理等横にシャワー・ランドリーもあります。
車で5分としない所に「道の駅 ふらっと」や鮮魚店もあるので、岩牡蠣も簡単にゲットできます(笑)
海水浴場までも歩いて苦にならない距離です。
貸しテント借りる以外はフリーサイトですので、早い者勝ちです。早めにキャンプ場に入って良い場所取りましょう!
ただし、私は明るくて人の多いキャンプ場は好きではないので、使うかって言うと「?」です。
キャンプ場から少し離れて夜の砂浜へ、イスに焚き火テーブル、フェアハンドランタンとフラスコに入れたバーボンを持ち込んで
海風にあたりながら星を見るってのも、雰囲気があって良いかもしれませんね。
子供会キャンプお疲れ様でした。
キャンプ慣れしてる人がいるのといないのでは、全く違うですよはい。
リーダー的役割を担われさぞ大変?だったのでは?
今日はゆっくり休んでくださいね〜(^o^)
ここ、2回ほど利用させて頂きましたが、
設備も整ってますし、家族には好評でしたよ^^
この時期になると、やっぱり沢山の方で賑わうのですね♪
三角テント・・・懐かしすぎて涙でそう。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
山岳部で使ってたの、こんな奴でした。
(;´∀`)・・・うわぁ・・・ 、
うちのブログも知ってる奥さん居るのだろうか・・・。
ところで、つい最近までキャンプ用品って
ホムセンや大型スポーツ店で買う物だと信じて疑いなし、でした。
酒田で通販?(ネット)でテントとか用品を調達している方は、baboさんしか知らないのですが(笑)
先日、初挑戦してみました。
ブツが届き次第、報告します。
みんな無事でなにより!^^
キャンプはいいの。
しかし西浜花火大会は、あんなにナイスだとは思わなかった・・・。
モンベルのムーンライトが「貸し」ですか!?
生きの長いモデルですよね。
借りて設営してみたいなぁ。もちろん月明かりの下で。
届いて無いよ~(笑)
リーダー......私は少しだけお手伝いを(汗)
邪魔してたって話もありますが(爆)

三角テント、しっかりした作りで生地やグランドシートも分厚くて、なかなか快適でした(笑)
カビ臭いのを除けば(爆)
ブログ、キャンプ仲間や面識の無い人に見られてもなんとも思いませんが、
近場の人に見られるのはハズカシぃかも(笑)
Rさんにはアダルトな奥様ファンがいるんじゃないですか?( ´艸`)ムププ

逝っちゃってましたね~、いろいろ沢山(笑)
「ポチッと」は癖になりますよ~
そのうち、禁断症状が(爆)
お気を付けあそばせ!

お疲れ様でした!
今回もほとんどお役にたてなくて申し訳ない!(汗)
やっぱり、お金かけると楽ですね(笑)
今度はぜひ個人的に「おやじキャンプ」をしましょう!

最近、ムーンライトを見る機会が多くて。
欲しくて欲しくて(爆)
