2008年10月10日
三崎公園ソロキャンプ
ここんところ、ずっと焚き火をしていなかったので、禁断症状が.....
当日と次の日の天気を確認し、ソロ出撃。
出撃するにあたり、風が強く無く(焚き火キャンなので)、今の時期なので、熊の心配の無い所と言う事で
山形県と秋田県のモロ県境「三崎公園キャンプ場」に出撃です。
すぐ下が磯になっている、非常に景色の良いところです。
「三崎公園」(Wikipedia)」
買出しを済ませて酒田を出たのが14:30頃。
食材って言ってもたいしたものは買いません。
前回ソロでいっぱい買っても「食べきれない」ってことが判りましたので。
今回のお楽しみは食べるより飲むほうで(笑)
いやいや、「焚き火」がメインです!!
それと、でっかいクーラーBOXを持ち歩くのも嫌だったので、
キャプスタの¥1,050のソフトクーラーをホムセンで購入。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デリス シルバーソフトクーラー15L
ソロならこれで十分です。
現地には15:30前には到着。ゆっくり行っても1時間はかかりません。
キャンプ場の使用料はひとり¥300。管理人のおじさんにお支払い。
特にキャンプ場の説明はありません。
次の朝に聞いたのですが、イン・アウトフリーでした(笑)
早速、設営。シャンティー、楽々♪
今回もキャンプ場に「ひとり」です。
場内は芝と言うか、「草」ですね(笑)
土もかなり出ていますが、平坦でいいですよ。
多分、ここも穴場らしく、バイクの方々がよく使われているようです。
さて、設営で汗もかいたので(かいてないけど 笑)1本。
この日は気温が低くなかったので、まだビールでも大丈夫!!
暗くなるまではまだ時間があったので、大分まったりしてました。
ゆっくりした後はとりあえず夕日でも、と。
昼は曇っていましたが、夕方頃は天気もよくなっていました
しかし、水平線のところにはまだ雲が残っており、
夕日が海に「ジュッ」と音を立てて落ちる画は撮れませんでしたが。
綺麗だったので、これで好し、と。
夕食はほんとに軽く。スペアリブと椎茸を炭火で。
2本目の(3本目かな?)の白麒麟と一緒に、醤油を垂らした椎茸を頬張る。
コンビーフの缶詰もつまみに。
「幸せ~」
楽しそうには見えませんが、楽しいんです(笑)
今回のもうひとつのお楽しみ。
高畠ワイン 2008新酒(白)
やはり、新酒の時期は新酒を飲まないと。
かなりフルーティーな味わいで、きっと女の人にぴったりだと思います。
確か、¥1,000はしませんでした。
ボトルを半分位開けたところで少~し、出航(笑)
うとうとしてきたので、1枚だけ夜の海を撮ってテントに潜り込みました。
海、真っ暗で写らず(爆)
キャンプ場から出て磯にでも行けば綺麗だったのかも知れませんが、怖かったので(笑)
「三崎公園」(Wikipedia)」
時々、かなり肩が重かったのは気のせいとして(汗)
しかし、今回は焚き火、思う存分やりました。
ホムセンの薪1箱と、以前にzukaさんに頂いた薪1袋と半分、使い切りました(笑)
翌朝は7:30と、かなりゆっくりな起床。天気が良いです。
朝も軽くトラメでホットサンドとコーンスープにコーヒー。
今回は家で埋もれていたSPケトルを使用致しました。
.....使い易い(汗)
コールマンのスポIIにジャスト!!バーナーパッドが無くてもビシッと安定。
ソロにぴったりアイテムです.....(汗)
食後は公園内を散策。明るいので怖くありません(爆)
ほんとに景色の良いところです。
飛島もはっきりと見えますよ。
場内はアスレチックや遊具が沢山あって、子供は退屈しないかも。
展望台からの景色は秀逸です。
磯にも降りれるので、釣りも。結構釣り人はいました。
写真忘れましたが、トイレは「簡易ですが水洗!」(ここ大事!)
でも、駐車場を突っ切らないと行けないので、夜は少し怖し。暗いところは無いんですが。
アウトフリーなので、ゆっくりして、11:30に撤収致しました。
兎に角、景色がいいって事で、気に入っちゃいました。(色々ひっくるめても)
ぜひ、また来たいと思います。
蛇足ですが......なぜ、11:30撤収かというと、昼食だったので(笑)
ここまで来たからにはいくしかあありません。
三崎公園から車で20分位、国道7号線を秋田方面へ。
象潟の道の駅のすぐそば、私のお気に入りのラーメン屋さんの「とんとんラーメン」さんへ。
この日は「ネギチャーシュー大盛り」
少しこってり系
大盛りだけど、もう少し量があってもいい感じがしますが、美味しいので好しとします。
ここのシャーシューが柔らかくて美味しいんだけど、チャーシューを箸でつまんで写真を撮る
勇気がありませでした(笑)
来店する方がみんなネギチャーシューを頼んでいたので、やはり人気メニューなのでしょう。
今回は、おもいっきり焚き火もしたし、ワインも飲んで、ラーメンも食べて、至福のキャンプでした。
終了!
心霊スポットでソロキャンプですかぁ(^^;)
ボク的にはありえまへん。。。
焼きシイタケ、旨いですねぇ(^^)ウチも必ず途中で仕入れていきます。
そろそろだね~なんて父ちゃんと話しておりましたが…この辺はまだ発売されていなぁ~。次回のキャンプの時は絶対に購入して楽しむゾォ~!!
綺麗な夕日ですね。行ってみたいなぁ~。ここはwansOKですかね?
なんとなく大丈夫そう?
ソロ行きたくなっちゃったなー
前回が冬に行ったキリだからなぁ(´_` )
この時期何処もガラガラなんですかねぇ
釣りは出来るし、景色は良いし、
良いとこですね!
でも私には、ソロはキビシイかも(怖)
絶対、baboさん呼んじゃいます(^^ゞ
これは飲んで怖いの吹き飛ばすしか無いですね。
私もソロテント買わなきゃね~。シャンティーいいな~。もう入手困難なんですよ。

やってますね。焚火焚火、焚火の季節です。ボクもやってきました。
でも上のコメントの方たちが心配するほどの場所だとちょっと・・・・焚火すれば大丈夫ですよね、たぶん。

その手の話 どこにでもありますよ^^
そんなの気にしてたら・・・ソロなんてできませんよね~^^baboさん(笑)
でも・・・名所? それはムリかも・・・_| ̄|○

が、逆の立場で自分一人なら・・・明るい道の駅まで移動します(苦笑)

焼き椎茸、旨いですね~
旨み成分の塊ですから。
ソロはのんびりするためにも、質素・簡略が
一番です(笑)

ゴンタム君たちは.....良いんじゃないかと思いますが。
なにせ、キャンプ場の説明は一切無しですから(笑)

そろそろソロ行きましょう!
この時期はこちらはもうファミキャン・シーズンオフに近いものがあります。
朝晩がちょっと冷え込んで来ました。
でも、関東ならまだまだいい時期ではないですか?
今度の冬は私も雪の無い所に遠征して
冬キャンやりたいです。

ここ、ミモンパさん向きのキャンプ場だと思いましたよ。
すぐ下に磯があるし、夕日も綺麗だし。
幽霊なんて、出ませんよ。キャンプ場には(笑)
でも、いつでも呼んでください!参上します。

兵隊さん.....出ませんよ(汗)
飲んで、軽く出航してました(笑)
で、突風で起こされまして、焚き火も飛ばされてました。
それまで風は全く無かったのですが。
焚き火したまま寝ると危ないって、
「誰か」が起こしてくれたんでしょうか?(恐)
ソロテント購入予定ですか?
何を選ばれるのか楽しみです。

全く風が無かったので、焚き火するにはもってこいだったんですが、
2回程、突風に薪を持っていかれました。
でも、久しぶりに焚き火が出来て楽しかったです(笑)

このテの話し、ありますね~(笑)
こっちで言うと、松山キャンプ場。
旧キャンプ場にb出る模様。
あと、この間ソロした法体の滝のキャンプ場。
あそこも出そう。夜の空気が恐い(笑)
今度、肝試しキャンプでも企画しますか!(笑)

キャンプ場と隣の駐車場は明るいんで大丈夫!(笑)
なるほど、平日でも可能ですね。
いや、でもここからだと、職場までかなり距離がありますよ~(笑)
