2014年03月29日
私の初オフ会
時間があったんで過去の記事見ていたら、とても懐かしくて当時の思いが蘇ってきました。

初めての遠征キャンプ。
初めて知らない人達とキャンプする緊張感。今も人見知りは変わりませんが。
初めて見たスノピの幕に興奮。(庄内でスノピは見たことが無かった)
初めて見た怪しいインド人(風の○○さんですが(笑))
初めてひとりで作った料理を人に食べさせた。(腹壊させなくて良かった!!)
これがあったから七囲会にも行けてると思うけど、七囲会は会も仲間も特別。
いや、特別を通り越して.....一番合う言葉はなにかなぁ~。
そうだねぇ、「自然体」かもね。
ヤツが痴呆でボケて「俺だけまだカレー食ってない、なんで俺の分がないんだ」なんて、
口のまわりをカレーだらけにして騒ぎ立てるようになるまで続くのかもしれない。
8年以上前の出来事ですが、もし宜しかったら覗いて見てやって下さいまし。

初めての遠征キャンプ。
初めて知らない人達とキャンプする緊張感。今も人見知りは変わりませんが。
初めて見たスノピの幕に興奮。(庄内でスノピは見たことが無かった)
初めて見た怪しいインド人(風の○○さんですが(笑))
初めてひとりで作った料理を人に食べさせた。(腹壊させなくて良かった!!)
これがあったから七囲会にも行けてると思うけど、七囲会は会も仲間も特別。
いや、特別を通り越して.....一番合う言葉はなにかなぁ~。
そうだねぇ、「自然体」かもね。
ヤツが痴呆でボケて「俺だけまだカレー食ってない、なんで俺の分がないんだ」なんて、
口のまわりをカレーだらけにして騒ぎ立てるようになるまで続くのかもしれない。
8年以上前の出来事ですが、もし宜しかったら覗いて見てやって下さいまし。
2008/04/21
2008/04/23
2008/04/25
2014年03月28日
Coleman Northstar2000 相変わらず心臓が痛い
Coleman Northstar2000 これも久しぶりの点火。
キャンプ始めたばかりの頃、我が家は蛍光灯ランタン2つ持ってキャンプ場へ。
初めてのキャンプはテント設営もおぼつかず、それでも楽しいキャンプでした。
しかし、キャンプの夜に衝撃が.....。
うちのサイトだけ「青い.....」
蛍光灯ランタンは光が青いんですよね。
他のサイトは黄色いんです、光が。
「これはもう買わないと、ガソリンランタン!!」
大枚叩いて買いました、Coleman Northstar2000。
超~明るくって、なんか気分も高揚しましたね。黄色いサイトが嬉しくってもう。
しかし、あれだけ憧れて買ったランタンも最近は留守番で全然出動無し。
だって、明る過ぎるんだもん!!(笑)
最近の我が家は薄暗いキャンプの雰囲気が好きでして(笑)
家族全員、ヘッドランプ点けてご飯食べます。
明かりはジェントスとたねほおずきがメイン。これで充分なんですけどね。
それと、もう一つ使わなくなった理由が「燃焼が不安定になってきたから」
ジェネレーター逝っちゃってるかと思いましたが、ダメでもともとと思って
もう一度点火してみることにしました。
マントルも予備で何枚かあったので、マントル交換から。
ノースのマントル交換って針金入ってるんで簡単。

マントル焼くなんて何年ぶりか。

装着完了!!

やっぱり爆発炎上点火となりました。
久しぶりだったんで心臓が痛かったです(笑)
当然のことながら燃焼が安定しない。
安定しないけど、ジェネレーター詰まりかも?って思ってとりあえず
燃料バルブを数回「High→OFF」してクリーニングすると若干安定後、また不安定に。
「交換か?」と思ったけど、「交換してまで使うのか?」ってのが頭に。
とりあえずもう少し、というか100回位鬼クリーニングを繰り返す。

気づくとなんか、いつの間にか燃焼も安定してきて、絶好調状態にヽ(´Д`;)ノ
ランタン付けてたら、昔の思いが蘇ってきちゃいました。
癒されるんだよね~
今度、ノースとフェザーでキャンプ行ってみよう。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン+エコクリーン+マントル【お得な3点セット】

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP×2【お得な2点セット】

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
キャンプ始めたばかりの頃、我が家は蛍光灯ランタン2つ持ってキャンプ場へ。
初めてのキャンプはテント設営もおぼつかず、それでも楽しいキャンプでした。
しかし、キャンプの夜に衝撃が.....。
うちのサイトだけ「青い.....」
蛍光灯ランタンは光が青いんですよね。
他のサイトは黄色いんです、光が。
「これはもう買わないと、ガソリンランタン!!」
大枚叩いて買いました、Coleman Northstar2000。
超~明るくって、なんか気分も高揚しましたね。黄色いサイトが嬉しくってもう。
しかし、あれだけ憧れて買ったランタンも最近は留守番で全然出動無し。
だって、明る過ぎるんだもん!!(笑)
最近の我が家は薄暗いキャンプの雰囲気が好きでして(笑)
家族全員、ヘッドランプ点けてご飯食べます。
明かりはジェントスとたねほおずきがメイン。これで充分なんですけどね。
それと、もう一つ使わなくなった理由が「燃焼が不安定になってきたから」
ジェネレーター逝っちゃってるかと思いましたが、ダメでもともとと思って
もう一度点火してみることにしました。
マントルも予備で何枚かあったので、マントル交換から。
ノースのマントル交換って針金入ってるんで簡単。
マントル焼くなんて何年ぶりか。
装着完了!!
やっぱり爆発炎上点火となりました。
久しぶりだったんで心臓が痛かったです(笑)
当然のことながら燃焼が安定しない。
安定しないけど、ジェネレーター詰まりかも?って思ってとりあえず
燃料バルブを数回「High→OFF」してクリーニングすると若干安定後、また不安定に。
「交換か?」と思ったけど、「交換してまで使うのか?」ってのが頭に。
とりあえずもう少し、というか100回位鬼クリーニングを繰り返す。
気づくとなんか、いつの間にか燃焼も安定してきて、絶好調状態にヽ(´Д`;)ノ
ランタン付けてたら、昔の思いが蘇ってきちゃいました。
癒されるんだよね~
今度、ノースとフェザーでキャンプ行ってみよう。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン+エコクリーン+マントル【お得な3点セット】

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP×2【お得な2点セット】

スノーピーク(snow peak) ソリッドステートランタン たねほおずき
タグ :Northstar2000
2014年03月27日
苦手…
やっと設定終了しました。
今どきのプリンターって、無線LANとか携帯から印刷する設定とか簡単に出来るんですね。
ただ、エラーが出たりすると(-_-;)
取説と実際の名称が違ってたりすると?
何だか判んない( ノД`)…
大汗かきながらやっと終わりました。
機械の進歩に全くついていけません
(゜ロ゜;ノ)ノ
2014年03月27日
スバリストはキャンパーの至福の時を目指す
キャンパーの至福の時っていつ?と問われるとなんだかんだあるかと思いますが、
結局、やっぱ温泉でしょう!というのが私の結論。
私は基本、ソロのときは温泉入らないけれど、夫婦や家族のときは皆で入りに行きます。
私のベースキャンプ場は外山ですので、すぐ上にある「燦燦」に入りに行きます。
ここ、お風呂小さいのですが、湯船からの景色が抜群によろしい。
夏場は最上川が海に流れ込むところに夕日が沈み、その瞬間がとても素晴らしい!
アマチュアカメラマンが温泉施設の外に結構陣取っていたりします。

最近は平田の「アイアイ」がお気に入り。
行くあてを探していたスバリストは、今回ここに至福の時間を目指しました。
酒田市内からは30分位かかりますが、ここはお風呂が良い。

やはり山の上なので晴れていれば景色も良い。

アイアイひらた 公式HP

ナトリウム泉なので、ヌルヌルした感じがします。お湯が茶色がかってます
露天風呂やサウナもあるし、丁度いい湯加減で、普段はカラスの行水の私でも楽しめます。
酒田近辺のキャンプ場ご利用の際は使ってみてはいかがでしょうか?
今回、湯の台鳥海山荘まで様子見で足を延ばしたので、
フォレスターの燃費は一般道・山道を往復76km走行で15.4km/ℓでした。
結局、やっぱ温泉でしょう!というのが私の結論。
私は基本、ソロのときは温泉入らないけれど、夫婦や家族のときは皆で入りに行きます。
私のベースキャンプ場は外山ですので、すぐ上にある「燦燦」に入りに行きます。
ここ、お風呂小さいのですが、湯船からの景色が抜群によろしい。
夏場は最上川が海に流れ込むところに夕日が沈み、その瞬間がとても素晴らしい!
アマチュアカメラマンが温泉施設の外に結構陣取っていたりします。
最近は平田の「アイアイ」がお気に入り。
行くあてを探していたスバリストは、今回ここに至福の時間を目指しました。
酒田市内からは30分位かかりますが、ここはお風呂が良い。
やはり山の上なので晴れていれば景色も良い。
アイアイひらた 公式HP

ナトリウム泉なので、ヌルヌルした感じがします。お湯が茶色がかってます
露天風呂やサウナもあるし、丁度いい湯加減で、普段はカラスの行水の私でも楽しめます。
酒田近辺のキャンプ場ご利用の際は使ってみてはいかがでしょうか?
今回、湯の台鳥海山荘まで様子見で足を延ばしたので、
フォレスターの燃費は一般道・山道を往復76km走行で15.4km/ℓでした。
タグ :スバリスト
2014年03月26日
雪峰祭の忘れ物
キャンプ道具整理していたらこんなものが出てきました。

2013秋雪峰でB品GETしたのを忘れておりました。

スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタL
以前の、まだ本社が移転される前の雪峰祭で、レクタLとタープスクリーン レクタ Lのセットで
B品GETしてるので、レクタLはポール以外の幕体は全て雪峰祭B品でコンプリートしました(笑)

いつものことですが、初張りは雪が無くなってから。
エクステンションシートシールドレクタLは、以前から欲しい幕でしたが、
微妙な値段にレクタLの使用頻度を考えると購入するのをずっと躊躇っていました。
元々シャイなキャンパーなので、こんなアイテム貴重なんです(笑)
しかし....あまり人のいるキャンプ場でキャンプはしないんですけどね(爆)
2013秋雪峰でB品GETしたのを忘れておりました。

スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタL
以前の、まだ本社が移転される前の雪峰祭で、レクタLとタープスクリーン レクタ Lのセットで
B品GETしてるので、レクタLはポール以外の幕体は全て雪峰祭B品でコンプリートしました(笑)
いつものことですが、初張りは雪が無くなってから。
エクステンションシートシールドレクタLは、以前から欲しい幕でしたが、
微妙な値段にレクタLの使用頻度を考えると購入するのをずっと躊躇っていました。
元々シャイなキャンパーなので、こんなアイテム貴重なんです(笑)
しかし....あまり人のいるキャンプ場でキャンプはしないんですけどね(爆)
2014年03月25日
現状 スバリスト > スノーピーカー
エンジンルーム内、軽く清掃。
ボンネット開けただけで、行くあてもないのに走りたい気分。
スバリストって訳じゃないですが、結構フォレの虜に。
1年でエンジンカバーも多少劣化気味。
海の近くなので、やはり塩害か?それともSUBARU品質(笑)
フィールドに雪が無くなったらスバリスト(仮?)から似非スノーピーカーに戻ります(爆)

飽きる程見たけど、やっぱり何度も見ちゃう、お約束の映像。
SJフォレスターXT、ちょうど1年になりました。
冬場、SUBARUのAWDだと全くもって余裕の走りをしてくれます。
大抵の雪道はガンガン走っていきます。もう、躊躇無くガンガンと(笑)
冬山の急な下りの凍結面もX-MODEで、今までの車のようにブレーキふみふみズルズルヒヤヒヤが
ありませんでした。兎に角、雪が降り積もってくると走りに行きたくなって。
ジムニー乗りには及ばないまでも、積雪時の運転の楽しさを体感しました。
ただし、アイスバーン・完全凍結だけは要注意。滑るもんは滑ります。
そこで立ち直るか直らないかは大きな違いですが。
冬も楽しいけど、夏場も楽しい車です。
普段はストレス無くスムーズに回る良いエンジンですが、スピード感があまり感じられない。
スぅーと加速して気が付けば結構のスピード。
しかし、S#モードはベタ踏みするのを少し躊躇します。メーター類見る余裕あまり無し(笑)
だから、これより速いカイエンターボなんか何考えて買うんだろう?って思います。
セダンやクーペの速いのと、また違った感覚。
踏み込むほど重い車体が軽くなったように感じられるけど、実際はしっかり重いわけだし。
でも、スポーツカーとまではいかないまでも、山道もロールが少なく思い通りのラインをトレースし、
コーナーを爽快に駆け抜ける。
今までのSUVのイメージが変わりました。
モデルチェンジ当初は乗り心地が硬いと車の評論家達は言ってましたが、特に気になるほどではありません。
他のSUVと比較しても、このパワーに見合う足回りって考えるとむしろ乗り心地はイイんじゃないかと思うくらい。
CX-5やアウトランダー、エクストレイユは試乗しなかったので違いは説明できませんが。
ところで、B型でもXTは全く程変更がなかったんで、C型あたりでSTIとか出るんでしょうけど
どうなるんでしょうかね?
XTでMTとか出たら面白そうだけど、それならWRX Sti買ったほうがいいし。
せっかく最低地上高220mmあるんだから下げるのももったいない。SUVだから。
XTでハイブリッド、あるかも?SUBARUだし(笑)
NAは当然出すよね、ハイブリッド。
ちなみに、ディーゼルは各営業所がかなり設備投資しないと対応できないみたいで
国内販売は無理みたい。いや、無理です!と営業が申しておりました。
最近、SJフォレスター自体、街で多く見かけるようになり、
SJフォレスターに乗る女子も良く見かけます。
女の子が運転してると素直に「かっこいい!!」と思う。
SJフォレスターって無骨なイメージだけど、女の子が乗ると意外とイケてる。
SUBARU乗りでかっこいい男子は少な.....。いや、あまり見な.....。
多分、もうハイオクガソリンダーボに乗るのはこれが最後の車になるでしょう。
今のうちに楽しんでおくとしましょう!
次乗り換えるときは、運転してワクワク感があるハイブリッドが
手の届く値段で出ていればいいんですけど.....どうだかね。
ボンネット開けただけで、行くあてもないのに走りたい気分。
スバリストって訳じゃないですが、結構フォレの虜に。
1年でエンジンカバーも多少劣化気味。
海の近くなので、やはり塩害か?それともSUBARU品質(笑)
フィールドに雪が無くなったらスバリスト(仮?)から似非スノーピーカーに戻ります(爆)
飽きる程見たけど、やっぱり何度も見ちゃう、お約束の映像。
SJフォレスターXT、ちょうど1年になりました。
冬場、SUBARUのAWDだと全くもって余裕の走りをしてくれます。
大抵の雪道はガンガン走っていきます。もう、躊躇無くガンガンと(笑)
冬山の急な下りの凍結面もX-MODEで、今までの車のようにブレーキふみふみズルズルヒヤヒヤが
ありませんでした。兎に角、雪が降り積もってくると走りに行きたくなって。
ジムニー乗りには及ばないまでも、積雪時の運転の楽しさを体感しました。
ただし、アイスバーン・完全凍結だけは要注意。滑るもんは滑ります。
そこで立ち直るか直らないかは大きな違いですが。
冬も楽しいけど、夏場も楽しい車です。
普段はストレス無くスムーズに回る良いエンジンですが、スピード感があまり感じられない。
スぅーと加速して気が付けば結構のスピード。
しかし、S#モードはベタ踏みするのを少し躊躇します。メーター類見る余裕あまり無し(笑)
だから、これより速いカイエンターボなんか何考えて買うんだろう?って思います。
セダンやクーペの速いのと、また違った感覚。
踏み込むほど重い車体が軽くなったように感じられるけど、実際はしっかり重いわけだし。
でも、スポーツカーとまではいかないまでも、山道もロールが少なく思い通りのラインをトレースし、
コーナーを爽快に駆け抜ける。
今までのSUVのイメージが変わりました。
モデルチェンジ当初は乗り心地が硬いと車の評論家達は言ってましたが、特に気になるほどではありません。
他のSUVと比較しても、このパワーに見合う足回りって考えるとむしろ乗り心地はイイんじゃないかと思うくらい。
CX-5やアウトランダー、エクストレイユは試乗しなかったので違いは説明できませんが。
ところで、B型でもXTは全く程変更がなかったんで、C型あたりでSTIとか出るんでしょうけど
どうなるんでしょうかね?
XTでMTとか出たら面白そうだけど、それならWRX Sti買ったほうがいいし。
せっかく最低地上高220mmあるんだから下げるのももったいない。SUVだから。
XTでハイブリッド、あるかも?SUBARUだし(笑)
NAは当然出すよね、ハイブリッド。
ちなみに、ディーゼルは各営業所がかなり設備投資しないと対応できないみたいで
国内販売は無理みたい。いや、無理です!と営業が申しておりました。
最近、SJフォレスター自体、街で多く見かけるようになり、
SJフォレスターに乗る女子も良く見かけます。
女の子が運転してると素直に「かっこいい!!」と思う。
SJフォレスターって無骨なイメージだけど、女の子が乗ると意外とイケてる。
SUBARU乗りでかっこいい男子は少な.....。いや、あまり見な.....。
多分、もうハイオクガソリンダーボに乗るのはこれが最後の車になるでしょう。
今のうちに楽しんでおくとしましょう!
次乗り換えるときは、運転してワクワク感があるハイブリッドが
手の届く値段で出ていればいいんですけど.....どうだかね。
2014年03月24日
Coleman フェザーランタン excellent
これ、3年以上放置&ガソリン入れっぱなし(・・;)
マントルはいつ替えたかも覚えてないけど、ダメージ無いみたいなんでそのままポンピング。
問題無く点火。
うぉ~、素晴らしい!!

キャンプ用品でのお気に入りのひとつ。
•明るさ:約125CP/90W相当, 燃料タンク容量:約230cc
•燃焼時間:約3時間, 本体サイズ:約直径12x24(h)cm
•重量:約800g, 使用ジュネレーター:226-2991
そこそこ明るいけど、頻繁にポンピングしないといけない。
3時間毎給油が必要。
でも、好きなんだよね~。少しだけ手間がかかるとこ。
最近はジェントスとかタネほおずき✽ばっか出動してるけど、今年はソロで連れてってあげるからね~。
今、コールマン2014カタログ見てたら、フェザーランタン無いじゃん!!廃盤なん?
マントルはいつ替えたかも覚えてないけど、ダメージ無いみたいなんでそのままポンピング。
問題無く点火。
うぉ~、素晴らしい!!
キャンプ用品でのお気に入りのひとつ。
•明るさ:約125CP/90W相当, 燃料タンク容量:約230cc
•燃焼時間:約3時間, 本体サイズ:約直径12x24(h)cm
•重量:約800g, 使用ジュネレーター:226-2991
そこそこ明るいけど、頻繁にポンピングしないといけない。
3時間毎給油が必要。
でも、好きなんだよね~。少しだけ手間がかかるとこ。
最近はジェントスとかタネほおずき✽ばっか出動してるけど、今年はソロで連れてってあげるからね~。
今、コールマン2014カタログ見てたら、フェザーランタン無いじゃん!!廃盤なん?
タグ :フェザーランタン
2014年03月23日
外山散策して自戒
天気が良かったので、少し散策。
だいぶ雪も無くなってきたので、軽アイゼンにゲイターで小一時間ほど外山キャンプ場周辺を一回り。

今年はスノーシュー出さずに終わりそう。

もっと外に出なきゃ、萎んじゃう、気がする。いや、萎む。
綺麗な空気をいっぱい吸い込んで、前向きに。前向きに行きましょう!!

スノーピーク(snow peak) トレックシックス テープバンド付

イスカ(ISUKA) 13 ゴアテックスロングゲイター
だいぶ雪も無くなってきたので、軽アイゼンにゲイターで小一時間ほど外山キャンプ場周辺を一回り。
今年はスノーシュー出さずに終わりそう。
もっと外に出なきゃ、萎んじゃう、気がする。いや、萎む。
綺麗な空気をいっぱい吸い込んで、前向きに。前向きに行きましょう!!

スノーピーク(snow peak) トレックシックス テープバンド付

イスカ(ISUKA) 13 ゴアテックスロングゲイター
2014年03月23日
Coleman Powermax Stove 苦戦
Coleman スポIIの次はColeman Powermax Stove の燃焼確認。
これはちょくちょく使っていたので、楽勝と思っていたんですが、
ツーバーナーの右側のガスが殆ど出ていない状態で点火しない(・・;)
分解しようにもツマミ部分くらいしかバラせない。
どっか詰まりがあるんだろうけど解らん!!
とりあえずいろんなところをバーナーで焼入れしたところ、下記写真のところを焼いたら
ガスの出が復活。ほんとかいな?

とりあえず、なんとか使えそうです。なんで詰まったんだろう??

思わず新品買いに走るところでした(笑)

天童のイオンにモンベルストア山形初進出しましたが、酒田のとがしスポーツもモンベルストア山形2号店になるらしいです。
今ならColeman Powermax Stove にガス小3個付いて¥3,000です。
最後の1台なんで買いたい方はお早めに。
ガスだけど液出しなので、気温を気にしないで使えます。
ただし、OD缶用のアダプタ購入(輸入)しないとランニングコストがかなり.....。
というか、正規のガス缶、生産中止になってますね。OD缶用のアダプタ必須になっちゃいました。

やっぱり、ガスは楽でいいっす!
これはちょくちょく使っていたので、楽勝と思っていたんですが、
ツーバーナーの右側のガスが殆ど出ていない状態で点火しない(・・;)
分解しようにもツマミ部分くらいしかバラせない。
どっか詰まりがあるんだろうけど解らん!!
とりあえずいろんなところをバーナーで焼入れしたところ、下記写真のところを焼いたら
ガスの出が復活。ほんとかいな?
とりあえず、なんとか使えそうです。なんで詰まったんだろう??
思わず新品買いに走るところでした(笑)
天童のイオンにモンベルストア山形初進出しましたが、酒田のとがしスポーツもモンベルストア山形2号店になるらしいです。
今ならColeman Powermax Stove にガス小3個付いて¥3,000です。
最後の1台なんで買いたい方はお早めに。
ガスだけど液出しなので、気温を気にしないで使えます。
ただし、OD缶用のアダプタ購入(輸入)しないとランニングコストがかなり.....。
というか、正規のガス缶、生産中止になってますね。OD缶用のアダプタ必須になっちゃいました。

やっぱり、ガスは楽でいいっす!
2014年03月22日
Coleman スポーツスターII 不燃
OPT、MUKAに続いてスポIIの燃焼確認。
3年ぶりくらいでポンピングしましたが、案の定液漏れ発生。

青いOリングがやられていたので、ホムセンから耐油用のOリングを2個50円で購入し交換。


再度ポンピングして点火。見事に赤火!!

赤錆だらけだったので、バラしてピカールでシコシコ。
再度ポンピングでなんとか青火になりましたが、まだ少し赤火出るため、
時間のある時にでも気合入れて磨いてみます。

こいつはメインと言うより暖房用かな?


Coleman(コールマン) スポーツスターII+エコクリーン+シェラカップ+遠赤ヒーターアタッチメント【お得な4点セット】
3年ぶりくらいでポンピングしましたが、案の定液漏れ発生。
青いOリングがやられていたので、ホムセンから耐油用のOリングを2個50円で購入し交換。
再度ポンピングして点火。見事に赤火!!
赤錆だらけだったので、バラしてピカールでシコシコ。
再度ポンピングでなんとか青火になりましたが、まだ少し赤火出るため、
時間のある時にでも気合入れて磨いてみます。
こいつはメインと言うより暖房用かな?

Coleman(コールマン) スポーツスターII+エコクリーン+シェラカップ+遠赤ヒーターアタッチメント【お得な4点セット】
2014年03月21日
SOTO MUKAストーブ 燃焼
春に向けての道具チェック
SOTO MUKAストーブです。
な~んにも問題無し!
スムーズに立ち上がり、青火豪火&トロ青火の優等生です。
ソロではNOVAと交互に出撃となるでしょう。
実に頼もしい限りです。
ただ、フレキシブルチューブが少し頼りなさげ。
耐久性はどんなもんでしょうか?


SOTO MUKAストーブ+広口フューエルボトル+メンテナンスキット専用収納ケース【お得な3点セット】
次はスポIIをチェックですかね。
SOTO MUKAストーブです。
な~んにも問題無し!
スムーズに立ち上がり、青火豪火&トロ青火の優等生です。
ソロではNOVAと交互に出撃となるでしょう。
実に頼もしい限りです。
ただ、フレキシブルチューブが少し頼りなさげ。
耐久性はどんなもんでしょうか?

SOTO MUKAストーブ+広口フューエルボトル+メンテナンスキット専用収納ケース【お得な3点セット】
次はスポIIをチェックですかね。
2014年03月20日
OPTIMUS No.85 NOVA+ 再燃
最近やっと雪も消えてきたので、春に向けて道具のチェック。
以前、灯油専用機にと購入したOPTですが、あまりの赤火加減に御蔵入り状態。
鍋も真っ黒になちゃうんで、安くても売っ払っちまおうかと思ってたんですが、その前に一度火入れをしてみようかと。
灯油は相変わらず青火にするのが難しく、今回、初めてホワイトガソリンを投入してみました。
「あれっ、ガソリン、スゲーいいじゃん!
」
灯油だとあれだけダメダメちゃんだったOPTが、ガソリンだと豪勢な青火で尚且つトロ青火までオッケーに!
煤なんて全く出ないし、綺麗な青火を見ていたら手放そうなんて考えは消し飛びました。
OPTは火力も強いし、なにより五徳の形が凄く気に入っています。
他の人が言うほど使い勝手も悪くないと思うので、これからはガソリン専用機として可愛がってやります(笑)
それに、防災用に灯油使えるやつがあれば何かと心強い。
鍋が黒くなっても、それどころじゃないしね。

さて、次はSOTOがどうなっているかだが.....。

OPTIMUS(オプティマス) NO.85 NOVA+
以前、灯油専用機にと購入したOPTですが、あまりの赤火加減に御蔵入り状態。
鍋も真っ黒になちゃうんで、安くても売っ払っちまおうかと思ってたんですが、その前に一度火入れをしてみようかと。
灯油は相変わらず青火にするのが難しく、今回、初めてホワイトガソリンを投入してみました。
「あれっ、ガソリン、スゲーいいじゃん!

灯油だとあれだけダメダメちゃんだったOPTが、ガソリンだと豪勢な青火で尚且つトロ青火までオッケーに!
煤なんて全く出ないし、綺麗な青火を見ていたら手放そうなんて考えは消し飛びました。
OPTは火力も強いし、なにより五徳の形が凄く気に入っています。
他の人が言うほど使い勝手も悪くないと思うので、これからはガソリン専用機として可愛がってやります(笑)
それに、防災用に灯油使えるやつがあれば何かと心強い。
鍋が黒くなっても、それどころじゃないしね。
さて、次はSOTOがどうなっているかだが.....。

OPTIMUS(オプティマス) NO.85 NOVA+
2013年10月29日
秋七
恒例の七囲会。
いつものメンバーと、いつものペースで。
今回は少し寒かったんで、焚き火トークでマッタリ(*´-`)
前泊もしたかったなぁ。
しかし、
七囲会の皆さん
誰も記事上げてないけど、、、、、
まぁ、いいか(笑)
来年6月は全員参加でお願いします!
(`◇´)ゞ
タグ :七囲会
2013年08月04日
2013年07月28日
スノーピーカーの定義!?
今日、妻のFacebookに「スノーピークすきなんですね〜」なんて書き込みがあったとのこと。
なんでかと思ったらデイキャンプのエルデュオのタープに反応したらしい。
雪峰祭にも行ってる旨を返信したら「ディープだ!!」と。
まぁ、スノーピーク好きじゃなきゃエルデュオなんか買わないけど。
しかし、ピーカーと呼ばれるほど沼にどっぷりって感じじゃない。
自分的にはキャンプ好きならスノーピークの幕くらい持っていてもおかしくないでしょ、って感じ。
ランドロックとか、リビシェルとか、キャンプ好きなら幕体は持っていてもね、不思議じゃないもの。
やはりスノーピーカーは幕以外のところのこだわりでしょうね。
IGT、椅子、焚き火台、なんて全部持っていたらもうピーカー決定でしょ(*´∀`)♪
焚き火台なんて何回も何年も迷いに迷って未だに買わない、ってか、買えない( ノД`)…
椅子もそうだけど高すぎ。
特に、IGTはヤバいでしょ?あんなの買ったら*沼確定!?
スノーピークは間違いなく「所有欲」を満たしてくれるし、他のメーカーに比べたらハズレは少ない。
「キャンプ道具に安くて良いもの無し」を体現するようなメーカーです。
まぁ、安くて良いものもたまにはありますが(笑)
私的には、なにがなんでも*ではありません。
で、私、ピーカーではありません。
雪峰祭に行ってるんじゃなくて、いつも、七囲会のついでに、です(笑)
今回も無理やり七に連れて行かれて余計なものが当たって妻に怒られたり(爆)
SP幕体も定価で買ったものなんて…アメドしかないじゃん\(>_<)/
今度、スノピの棚卸ししてみよ(^^;;
タグ :スノーピーク
2013年06月09日
スバリスト
記事、書きかけて3ヶ月忘れておりました(^_^;)
人生初のスバル車!
スカイライン - ステージア - セレナ と日産を乗り継いで、なぜかスバル?
前車セレナも10年を超え、いろいろとガタが出てきたため、色々検討した結果、これ。
当初、なんちゃってハイブリッドのセレナを検討してましたが、
子供も中学・高校と大きくなり、家族全員で一緒に出歩くことは皆無に近く、ワンボックスは対象外に。
排気量も1500ccクラスでもいいか?と思ったが、やっぱり荷室は大きいほうが。
じゃあ、ワゴン?と思ってみたものの、これだ!!と思うワゴン車も無し。
今時のワゴン車って結構いい値段します(ーー;)
レガシーなんて馬鹿高くて、もう高級車じゃあ~りませんか!(゚д゚)!
それと、今回は4輪駆動ってのが唯一の絶対条件。
せっかくエコカー減税あるんだからと減税対象車を調べるも、4輪駆動になるとほぼ全部減税対象外となることが判明。
そういえば、4輪駆動といえばスバル、だね。
スバルはノーマークでしたが、HP覗いてみたら、スバルだけは4輪駆動でも減税対象になってる!!
そんな時にスバル「フォレスター」のCMが。
フォレスターは昔からちょっと気になっていた車でしたが、先代はデザインはちょっと落ち着きすぎて、好みじゃない。
が、フルモデルチェンジ?
そうか、今回はSUVも選択肢に入れてもいいね、ってことでHP閲覧。
全モデル2000ccで4輪駆動なのね。
で、アイサイトも今回から搭載モデルあり、と。
ターボもあるのね。
SUVの2000ccのターボなら馬力は200psってとこかなと.....
えっ.....280ps
値段は.....ウソ(゜ロ゜).....
うちら40代世代には280psはある種憧れ。
20代前半、R32でスカイラインGT-Rが復活、でも、高くて手が出なかったヽ(;▽;)ノ
GTO、スープラ、NSX.....280psのスポーツカー達は夢のまた夢。
その280psの車がワンボックスと同じ価格帯。おまけに50%減税(笑)
もう買うしかないです。
てなわけで試乗、即契約(笑)
もちろんDITターボのアイサイト仕様。
アイサイトのクルーズコントロールは前の車が止まるし、前の車に付いて行くし、感動的です(笑)
車が流れていれば、アクセルもブレーキもほとんど踏まなくてもOK!
高速なんかは長距離移動がかなり楽になりました。
以前乗っていたR32の2000cc直6ターボのスカイラインのドッカンターボ程のインパクトはありません。
ドッカンターボ、スピード感がハンパ無くて楽しかったなぁ。
DITターボってNAの様な加速感なんであまり速さを感じない。
しかし、スぅーと加速して気づくと結構スピードが出てる。
0-100km 6.4s(らしい)
スバルのStiとかのチューニングじゃなく、ノーマル仕様のSUVとしては馬鹿みたいに速いです。
そして、良く曲がる。
SUVなのにワインディングが楽しいです♪
ニュルブルクリンクを走ってますよ~
今回の4代目フォレスター、全方位SUVと言うだけあって悪路から高速まで何でも来い!の万能車って感じです。
免許証、ゴールドから色が変わんないように注意しなきゃね(笑)
タグ :フォレスター
2013年06月05日
雪峰祭 B品ゲット!?しかし…
楽しかった七囲会の帰りに寄るつもりはなかったのですが、お付き合いで雪峰祭に参加。
ついでに、3回目のB品抽選当選致しました!!
七囲会出発前にbabo妻より
「雪峰祭で抽選当選しても買って来てダメだからね!!」
と釘を刺されたんですが…
当たったものは仕方ないよね~(-_-;)
家に帰ってbabo妻に
「そもそも抽選参加することが間違いでしょ?」
と怒られました( ノД`)…
しかし、帽子と風呂敷進呈したら、なかなか気に入ったようで、今回は穏便にすみました(^^;;
写真に入れ忘れましたが、これにアイゼンがついて「ラピュタセット」って。
しかし、このセット、クーラーくらいしか使わないかも?
かえって割高!?(爆)
さて、七囲会のみんな、今回も楽しかった!!
ありがとーね♪
タグ :雪峰祭
2013年05月26日
2013年05月06日
今年のソロ初め
テントとタープの試し張り兼ねて来たんだけど、葉桜がいい感じだったので急遽ソロ泊。
エルデュオ、前室もう少し大きければ最高かな?
細かいところの使い勝手は申し分無し。
タープもう少し小さいと思ってましたが
これならふたり使用で丁度よいでしょう。
今年はこの組み合わせがメインになりそうで。
やはり朝はコーヒーだね(*´∀`)♪
2013年02月06日
もうすぐお別れです

もう結構色々なところがガタガタ。
春に車検が来るので、思いっきって買い替えすることにしました。
多分、また10年は乗ると思うので、新車を買おうかと。
最近は家族でキャンプする機会も減ってきたので、積載量の多い車、とかは特に気にしない。
でも、多分、使い勝手の悪いセダンには戻れません。
やはり、ワゴンかワンボックスになるでしょう。
2000ccクラスまでで、JC08モード12km/ℓ以上が候補。
税金とかの絡みもあるので、納車が3月中にできるもの。
4輪駆動ならベスト!!
当然、ローン検討(ToT)
だから車体で300万以上の高額車は無し。でも、ランクルいいなぁ~。
軽だけど、ホンダのNBOXとか密かにいい感じ。
流石に家に軽3台では不便なので、普通車にしますけど。
支払いは置いておいて(笑)やっぱり新しい車購入するのはワクワクします。
はやく決めないと!!