2008年10月20日
久しぶりの「ポチッ」と
今回は「堂々と」ポチッです。
ずっと以前に「ポチッ」したこいつ。
まだ、フィールドデビューしていませんが、来週の雪峰祭便乗オフ会でデビュー予定。
しかし、こいつ、収納袋なんて付いておりません。SPさんのこういうところが不親切って気もしますが。
収納袋は必須!作るより買ったほうがお買い得!で、「ポチッ」です。
今回のお買い物はこいつの収納袋。
スノーピーク(snow peak) マルチパーパストートバック
マルチパーパストートバッグの素材はPVC加工を施したポリエステルで軽量ながら耐久性の高い収納バッグです。
●サイズ:1,220×550mm
●材質:ポリエステル、PVC加工、PPテープ、プラスチック
●重量:600g
※アイアングリルをMで3セット、Lでロングを3セット収納できます。マルチファンクションテーブルならMで4枚、Lでロング4枚入ります。
※フォールディングシェルフをMで2セット、Lでロングを2セット収納可能です。
ベージュもあるのかと思ったら、もう無いの?見つけられませんでした。
スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフメタルロング竹
フォールディングシェルフは、天板の種類が2タイプあります。
Take天板とステンレス仕様のメタルトップ。メタルトップは調理後の熱いクッカーやダッチオーブンを置くのにも便利です。汚れや水気も簡単に拭き取ることができます。棚やテーブルとしての活用はもちろんベンチとして座ることも可能なマルチユースシェルフです。 ●サイズ:1,096×340×385mm ●材料:天板/ステンレス、竹集成材、アルミパイプ ●重量:4.2kg
マルチパーパストートバッグL は、メタロング竹が2つ入るようなので、メタロング竹 + 囲炉裏テーブル 収納できないかなぁ
と思っています。
メタロング竹が4.2㎏ 囲炉裏テーブルが約7.5kg 総重量約12kg ん~、テントよりは軽い(笑)
ただ、我が家の囲炉裏テーブルは旧版のため、現行の囲炉裏テーブルFDではキビシィ。
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
旧)囲炉裏テーブル 収納時サイズ:(約)幅92×奥行46×高さ6cm
現)囲炉裏テーブルFD 収納時サイズ:幅52×奥行63×高さ7cm(←四つ折で7cm?天板薄くなったのかな?)
マルチパーパストトートL サイズ:1,220×550mm
現行囲炉裏テーブルFDだと、奥行き分(63mm)がはみ出ちゃうのかな。連結ガイド分ですね。
旧版も売っているようですが、今さら旧版は買わないでしょう。
いや、一人居ました!旧版買った人!私じゃないですよ(笑)
残りの問題はマルチパーパストートバッグL の説明に 「厚さ」 が書いてないので、これ不安。
まだ届いておりません。明日発送かな?
間に合ってね~
フォールディングシェルフ逝きましたか。
こいつはかなり使えますよ~
囲炉裏テーブルの脇に置いて…
ってこの前の僕のスタイルですね(^_^;)
僕もマルチパーパストートに入れてます。
厚みはあまり有りませんが、非常に丈夫なバックですよ。
型がないのでモノを入れてないとフニャフニャですけど。
現在、フォールディングシェルフは、完全に部屋のテーブルと化してます(笑)
マルチパーパスト、厚み無いですか?
じゃあ、囲炉裏テーブルは混在無理そうですね。
入んなきゃ入んないで困りはしないですが(笑)

マグロの解体ショーもいけそうですぞ!
スノーピークの品物はテントくらいしかなじみが無いのですが、さすがにつくりが良さそうな印象です。インプレが楽しみですね。

きっと、フォールディングシェルフの足が邪魔して入らないだろうな…と踏んでます。
まぁ~囲炉裏テーブルもケースが付いてるんで問題ナッシングですね♪
うちはメタルじゃないの使ってますが、
使い勝手良いですよ!
荷物置くのに使ったり、テーブルとして使ったり、座ったり(^^♪
メタルなら焚き火テーブルとしても使えますもんねぇ(^_^)v
実はそうなんですよね~
布はしっかりしたものを使えばそれだけ値段が高くなってしまうんですよね
でも木はいいですよ~
くず木を使えば安いです
ただし強度が^^;
ひそかにケース作りハマってます(*^_^*)

SPいいですよ~、値段も(笑)
でも、作りもいいですので、仕方なし!
もう少し安ければ購入し易いんですが。
今月末、SP雪峰祭に行ってきます。
ねらいは、もちろん「アウトレット品」です!(笑)

囲炉裏テーブルの全長がフォールディングシェルフより
短いので、入りそうな気もしますが、どうでした?

今考えても、メタルじゃなくても良かったかも?
焚き火テーブルもう1個欲しかったのですが、
これがあるので、焚き火テーブルの追加購入は難しくなりました。
でも、焚き火テーブルは座れませんからね。

以前も何かの収納袋作ろうとしたのですが、
丈夫な生地って結構なお値段しますね。
既製品買うほうが安かったんですよ。
み〜ぱぱさんは、今は木工ですか!
私は不器用なもので、自分では何も作れません(汗)
