2008年08月07日
おけら
ケラ(おけら)の話し
お爺ちゃんの話しでは昔(お爺ちゃんが子供の頃)はよく捕まえたとの事。
でも、私は見たこと有りません。子供の頃は結構田んぼや山野を駆け回ったほうですが、
図鑑でしか見たことの無い虫っていっぱいいました。
たとえば、「ゲンゴロウ」
このメジャーな虫は私の住んでるところではまずお目にかからなかった。
はじめて見たのは、結婚して、baboつまの実家に行った時に、
水がめの中で泳いでました(笑)
今回、子供の夏休みの自由研究に使おうと、baboつまの実家から稲を土ごと分けてもらいました。
で、この白い入れ物の中で「おけら」君が泳いでいるのをお爺ちゃんが発見。
羽が小さいのでまだ幼虫のようです。baboつまの実家から稲と一緒に来たらしいです。
私も子供も初めて見たので、大騒ぎです(笑)
図鑑を持ってきて「オケラ」で探しましたが見つからず、ネットで「ケラ」だと判明し、無事図鑑でも発見。
何食べるのかと見ていたら、雑食性でミミズや植物の根を食べるらしい。
触ってると、手(前足?)の力が凄く強くて私の指をこじ開けようとします。
なんか、かわいい(笑)
baboつま実家、私にとってはまだまだワンダーランド!とても素敵なところです。
次は何が出てくるのか(笑)
お爺ちゃんの話しでは昔(お爺ちゃんが子供の頃)はよく捕まえたとの事。
でも、私は見たこと有りません。子供の頃は結構田んぼや山野を駆け回ったほうですが、
図鑑でしか見たことの無い虫っていっぱいいました。
たとえば、「ゲンゴロウ」
このメジャーな虫は私の住んでるところではまずお目にかからなかった。
はじめて見たのは、結婚して、baboつまの実家に行った時に、
水がめの中で泳いでました(笑)
今回、子供の夏休みの自由研究に使おうと、baboつまの実家から稲を土ごと分けてもらいました。
で、この白い入れ物の中で「おけら」君が泳いでいるのをお爺ちゃんが発見。
羽が小さいのでまだ幼虫のようです。baboつまの実家から稲と一緒に来たらしいです。
私も子供も初めて見たので、大騒ぎです(笑)
図鑑を持ってきて「オケラ」で探しましたが見つからず、ネットで「ケラ」だと判明し、無事図鑑でも発見。
何食べるのかと見ていたら、雑食性でミミズや植物の根を食べるらしい。
触ってると、手(前足?)の力が凄く強くて私の指をこじ開けようとします。
なんか、かわいい(笑)
baboつま実家、私にとってはまだまだワンダーランド!とても素敵なところです。
次は何が出てくるのか(笑)
Posted by babo at 12:39│Comments(2)
│日々の出来事
この記事へのコメント
おお懐かしいです!
親戚の家に(農家)小さい頃遊びに行って田んぼをプールにして泳いで
いたので、よく見かけてました♪
あと、おたまじゃくしのでっかいのとか♪
親戚の家に(農家)小さい頃遊びに行って田んぼをプールにして泳いで
いたので、よく見かけてました♪
あと、おたまじゃくしのでっかいのとか♪
Posted by suzushow8
at 2008年08月07日 19:25

suzushow8さんへ
ウシガエルのおたまじゃくし、子供の頃
よく取ってました(笑)
ウシガエルのおたまじゃくしも最近は見ないですね~
ウシガエルのおたまじゃくし、子供の頃
よく取ってました(笑)
ウシガエルのおたまじゃくしも最近は見ないですね~
Posted by babo
at 2008年08月08日 00:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。