2008年03月09日
ぷるぷる日記3
baboつまの実家にゆずの木があります。
日本のゆずの北限だそうです。

樹齢200年位なんですが、途中1度焼失し、焼け残った根っこからまた生えてきたそうです。


雪囲いしているため、全体像は写せませんが、高さ6m位かな?
ことしもいっぱい実がなるといいな。

本日のぷるぷる
体重 68,5㎏
ウエスト 86,5cm
昨日とあまり変わらず、だが、あれ!!ここんとこ70㎏切ってるなぁ。
日本のゆずの北限だそうです。

樹齢200年位なんですが、途中1度焼失し、焼け残った根っこからまた生えてきたそうです。


雪囲いしているため、全体像は写せませんが、高さ6m位かな?
ことしもいっぱい実がなるといいな。

本日のぷるぷる
体重 68,5㎏
ウエスト 86,5cm
昨日とあまり変わらず、だが、あれ!!ここんとこ70㎏切ってるなぁ。
Posted by babo at 19:23│Comments(14)
│ぷるぷる日記
この記事へのコメント
これは、天然記念物になっているんですか?
柑橘類って南の地方しか育たないと思っていましたよ。
柑橘類って南の地方しか育たないと思っていましたよ。
Posted by ふるしぇん at 2008年03月09日 21:45
自然のものって強いですよね。
自然に囲まれると
自分の弱さが身に染みますが
それと同時に自然に感謝も
いたします。
70kg切ってますね!!
でも昨日と変わってないって。。。。
まさか・・・・・笑
自然に囲まれると
自分の弱さが身に染みますが
それと同時に自然に感謝も
いたします。
70kg切ってますね!!
でも昨日と変わってないって。。。。
まさか・・・・・笑
Posted by Hero
at 2008年03月09日 22:57

お邪魔します。
「ゆず」って、どちらかと言うと、うちらの近辺の方の作物というイメージがありましたが、やっぱり「日本のゆずの北限」だったんですね~(^^)b
「ゆず」って、どちらかと言うと、うちらの近辺の方の作物というイメージがありましたが、やっぱり「日本のゆずの北限」だったんですね~(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年03月09日 23:35
私は最後の一文を毎日チェックする事にします(笑)
Posted by ぽるこ
at 2008年03月09日 23:43

同じく、ゆずはこちらにしかないのかと思ってました。
味も違うんですかね?
味も違うんですかね?
Posted by しげパパ
at 2008年03月10日 06:40

樹齢200年かぁ、自然の雄大さ、偉大さを実感します。
そして、いまだに人間に自然の恵みを分け与えてくれる。。。。
なんか人間がちっぽけに見えてきます。
北限ですか、ゆずって暖かいところで育つものだってイメージありますからね。
こういったものを大切にしていきたいなぁっておもいました。
そして、いまだに人間に自然の恵みを分け与えてくれる。。。。
なんか人間がちっぽけに見えてきます。
北限ですか、ゆずって暖かいところで育つものだってイメージありますからね。
こういったものを大切にしていきたいなぁっておもいました。
Posted by metapop at 2008年03月10日 08:28
ふるしぇんさんへ
旧松山町の天然記念物?という指定でした。よく分かりませんが???
たまに観光バスも来るそうです。
一応、町から年2万円補助(維持費?)が出てました。
旧松山町の天然記念物?という指定でした。よく分かりませんが???
たまに観光バスも来るそうです。
一応、町から年2万円補助(維持費?)が出てました。
Posted by babo
at 2008年03月10日 10:21

Heroさんへ
まっ、まさかって何ですか?ズルしてませんよ!(笑)
まっ、まさかって何ですか?ズルしてませんよ!(笑)
Posted by babo
at 2008年03月10日 10:23

寅海苔 さんへ
私も結婚するまではゆずがここらにあることなんて知りませんでした。
でも、地物で作物として売っているのは見たことがありません。
私も結婚するまではゆずがここらにあることなんて知りませんでした。
でも、地物で作物として売っているのは見たことがありません。
Posted by babo
at 2008年03月10日 10:40

ぽるこさんへ
ぽるこさんのために成果を出さねば!!頑張ります!!
でも、他力本願ですから.....。
ぽるこさんのために成果を出さねば!!頑張ります!!
でも、他力本願ですから.....。
Posted by babo
at 2008年03月10日 10:42

しげパパさんへ
実はこのゆずは食べたことがありません。
ゆずは少々苦手です。
でも、ゆず湯は大好きで、ゆずは貰うとお風呂へ直行です。(笑)
実はこのゆずは食べたことがありません。
ゆずは少々苦手です。
でも、ゆず湯は大好きで、ゆずは貰うとお風呂へ直行です。(笑)
Posted by babo
at 2008年03月10日 10:44

metapopさんへ
実家では大切にしていますよ。
この雪囲い、するのも外すのも結構大変なんですよ。
実家は自然豊かなところで、ハクビシンや熊なんかが裏の畑に出没します。(怖え~)
こういうところだからこそ、200年も立っていられたんでしょうね。
実家では大切にしていますよ。
この雪囲い、するのも外すのも結構大変なんですよ。
実家は自然豊かなところで、ハクビシンや熊なんかが裏の畑に出没します。(怖え~)
こういうところだからこそ、200年も立っていられたんでしょうね。
Posted by babo
at 2008年03月10日 10:53

体重が良い感じで減少してますね~(^ー^* )
baboさんが頑張っている証拠ですねっ!!
僕も見習って~頑張ります★
奥様の実家は本当素晴らしいゆずの木があるんですね~
こんな立派な木は見た事がないです。
baboさんが頑張っている証拠ですねっ!!
僕も見習って~頑張ります★
奥様の実家は本当素晴らしいゆずの木があるんですね~
こんな立派な木は見た事がないです。
Posted by lilt at 2008年03月10日 18:27
liltさんへ
実家は随分大事に手入れしてるので、ゆずの木にも愛情が伝わるんでしょうかね(笑)
実家は随分大事に手入れしてるので、ゆずの木にも愛情が伝わるんでしょうかね(笑)
Posted by babo
at 2008年03月10日 19:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。