2009年05月15日
鳥海山越えて土田牧場に行って来ました
先週末の話になりますが、久しぶりに土田牧場に行って来ました。
ちなみに、カメラ忘れて全て携帯画像ですので、若干荒いですが、御容赦を。
あんまり変んないか(汗)
自宅を午前中に出て、数箇所寄り道。
まずは、道の駅 鳥海 『ふらっと』で、もちフランク(そんな感じの名前だったような 笑)
フランクフルトに餅を巻いて揚げて?あります。これが美味しい!!
baboつまの好物です(笑)
鶴岡公園の桜祭りでは必ずこれの屋台が出ます。
屋台の方は数種類ソースがありますが、ここはケチャップのみでした。
屋台での呼び名は「キャンドルボーイ」です。
キャンドル少年.....サイズ的には大人なんですが(爆)

ここにはパン屋さんもあったので、昼食用にパンも購入。(写真無し)
GWには鳥海山の「鳥海ブルーライン」も開通しますので、鳥海ドライブです。
ちなみに、カメラ忘れて全て携帯画像ですので、若干荒いですが、御容赦を。
あんまり変んないか(汗)
自宅を午前中に出て、数箇所寄り道。
まずは、道の駅 鳥海 『ふらっと』で、もちフランク(そんな感じの名前だったような 笑)
フランクフルトに餅を巻いて揚げて?あります。これが美味しい!!
baboつまの好物です(笑)
鶴岡公園の桜祭りでは必ずこれの屋台が出ます。
屋台の方は数種類ソースがありますが、ここはケチャップのみでした。
屋台での呼び名は「キャンドルボーイ」です。
キャンドル少年.....サイズ的には大人なんですが(爆)

ここにはパン屋さんもあったので、昼食用にパンも購入。(写真無し)
GWには鳥海山の「鳥海ブルーライン」も開通しますので、鳥海ドライブです。
鳥海山は海に面した標高2236mの山です。
夏でも雪渓が残るところもあり、この時期はまだまだ雪も道沿いに沢山残っています。
鉾立からなら小学生でも頂上まで行って日帰りで帰って来れます。
早朝出~夕方帰還ですが。
鉾立から2時間くらい登ると鳥海湖があります。ここはオススメポイントですよ。
ちなみに、私は鳥海湖でいつも引っ返してきますが(笑)
上まで行くと辛いんだもん(爆)
「国民宿舎 大平山荘」の駐車場で雪合戦。
手が超~冷たいっ!(笑)



ブルーラインを抜けて仁賀保方面へ向かいます。
途中の道で。
写真の下側、薄茶色の部分は花粉でしょうか?
空にビシっと1本、線を引いたように見えます。
ここでスキーをしているようです。
沢山、県外の車が止まっていました。
すぐ下が道路。それを超えると崖。
たまに道路を飛び越えて崖に落ちて亡くなる方のニュースがありますが.....。
ブルーラインを下って、仁賀保高原に向かいます。
途中、baboつまが「奈曽の白滝」に行きたい、と。
子供の頃に来て以来なので、なつかしかったそうです。

大きな吊橋を渡っていきます。
ちょっと車を止めるとことが違ったようですが、それも良しです。
吊橋、大きいので怖くありません(爆)
結構大きな滝でした。
滝の傍は気持ちいいですね。
もっと近くに寄れればよかったのですが、近くに行く道が見当たらず、遠くから。
携帯だと写真が辛い(泣)
ここでさっき買ったパンで昼食。「ふらっと」のパン、美味しいです!
ここのパンの評判は聞いた事なかったのですが、以外にイケます!!
さて、昼食後、今回の最終目的地の土田牧場へ。
山の上なので、かなり風があります。
風車も沢山設置されていて、近くで見ると圧巻の迫力です。
この建物は土田牧場ではありませんが、近くの「ひばり荘」
自転車をレンタルできるので、サイクリングも楽しめます。
っていうか、ここ、山の中なので、アップダウンがかなりあって、子供だと辛いかも?。
いや、以前、サイクリングしたときは、私もかなり大汗かきました(汗)
今回は時間も無かったのでスルー。
土田牧場はここからすぐです。ゆっぴー、なんでしかめっ面?眩しかった?
早速、やきやきフランクを貪り食います(笑)
みんな1本じゃ足りなくて、帰り際にもう1本ずつ食べました。
荒挽き胡椒がピリッと辛くて、1本目は子供達は「辛~い」って言ってましたが、
2本目では慣れたようです。
次は「ジャージーソフト」
久しぶりに食べましたけど、「あれッ?」って感じ。
以前は、牧場系特有の濃厚ソフトって感じでしたが、なんかあっさり系になったような。
気のせいでしょうか?

まだ行きます(笑)
飲むヨーグルト、コーヒー味です。
ほんとは普通の飲むヨーグルトが買いたかったんですが、完売。
コレは沢山残っていました。
いい方に解釈したんですね~
「売れるからいっぱいあるんだ~」と(笑)
一口飲んで.....
「なんじゃこりゃ!!」(松田優作風に叫んで見て下さい)
こんな言葉は使いたくないんですが「ゲロマズ」です(爆)

一口目が今まで味わったことの無い味だったので、かなりびっくりでしたが、
しかし、捨てるのも勿体無いので、飲み続けていると不思議なものでコレはコレでアリかな?と(笑)
慣れですね(笑)
一口飲んで叫びたい人は買ってもいいんじゃないかと(爆)
ここでは、羊や子牛、が柵越しですが触れます。
可愛いんです。
非常に人に慣れた兎も居ましたよ。
兎は柵じゃなく建物の中に居たので抱っこできるのではないでしょうかね、


それに、わんこ達。
非常に大人しい.....っていうか、やる気ゼロです(笑)
コリー?が1wan。
年寄りには「ラッシー」みたいな感じの犬は全てコリーです (笑)
もしかして、この子、ハスキーか??

それに、セントバーナードの家族。お父さん、お母さん、それに子犬?が2wans。
これ、お父さん。

お父さん、お母さんは大丈夫らしいですが、子供は甘えて人に覆い被さる場合があるので
注意するように張り紙が。80㎏以上あります(汗)
子犬.....
着ぐるみだったらうちの子供が楽に入れます。
こっちも子犬。子犬って言っても、お父さん犬の子供ってことでしょうね。
これなら成犬でしょう。
覆い被さってはきませんでしたが、グリグリしてやると気持ち良さそうにしてました。
しかし、「さて、帰るか」と立ち上がろうとすると「行くな!」といわんばかりに、
こっちの膝をでっかい前足で押さえつけられます(爆)
この一家全員、グリグリしてやってから立ち上がろうとすると押さえ込みに入ります(笑)
でも、こんなわんこ欲しいなぁ。
自宅からここまで1時間半くらい。
16:00前には帰路に着きました。
なんだかんだと、結構充実した一日でした。
夏でも雪渓が残るところもあり、この時期はまだまだ雪も道沿いに沢山残っています。
鉾立からなら小学生でも頂上まで行って日帰りで帰って来れます。
早朝出~夕方帰還ですが。
鉾立から2時間くらい登ると鳥海湖があります。ここはオススメポイントですよ。
ちなみに、私は鳥海湖でいつも引っ返してきますが(笑)
上まで行くと辛いんだもん(爆)
「国民宿舎 大平山荘」の駐車場で雪合戦。
手が超~冷たいっ!(笑)



ブルーラインを抜けて仁賀保方面へ向かいます。
途中の道で。
写真の下側、薄茶色の部分は花粉でしょうか?
空にビシっと1本、線を引いたように見えます。

ここでスキーをしているようです。
沢山、県外の車が止まっていました。
すぐ下が道路。それを超えると崖。
たまに道路を飛び越えて崖に落ちて亡くなる方のニュースがありますが.....。

ブルーラインを下って、仁賀保高原に向かいます。
途中、baboつまが「奈曽の白滝」に行きたい、と。
子供の頃に来て以来なので、なつかしかったそうです。

大きな吊橋を渡っていきます。
ちょっと車を止めるとことが違ったようですが、それも良しです。
吊橋、大きいので怖くありません(爆)


結構大きな滝でした。
滝の傍は気持ちいいですね。
もっと近くに寄れればよかったのですが、近くに行く道が見当たらず、遠くから。
携帯だと写真が辛い(泣)

ここでさっき買ったパンで昼食。「ふらっと」のパン、美味しいです!
ここのパンの評判は聞いた事なかったのですが、以外にイケます!!
さて、昼食後、今回の最終目的地の土田牧場へ。
山の上なので、かなり風があります。
風車も沢山設置されていて、近くで見ると圧巻の迫力です。
この建物は土田牧場ではありませんが、近くの「ひばり荘」
自転車をレンタルできるので、サイクリングも楽しめます。
っていうか、ここ、山の中なので、アップダウンがかなりあって、子供だと辛いかも?。
いや、以前、サイクリングしたときは、私もかなり大汗かきました(汗)
今回は時間も無かったのでスルー。

土田牧場はここからすぐです。ゆっぴー、なんでしかめっ面?眩しかった?
早速、やきやきフランクを貪り食います(笑)
みんな1本じゃ足りなくて、帰り際にもう1本ずつ食べました。
荒挽き胡椒がピリッと辛くて、1本目は子供達は「辛~い」って言ってましたが、
2本目では慣れたようです。

次は「ジャージーソフト」
久しぶりに食べましたけど、「あれッ?」って感じ。
以前は、牧場系特有の濃厚ソフトって感じでしたが、なんかあっさり系になったような。
気のせいでしょうか?

まだ行きます(笑)
飲むヨーグルト、コーヒー味です。
ほんとは普通の飲むヨーグルトが買いたかったんですが、完売。
コレは沢山残っていました。
いい方に解釈したんですね~
「売れるからいっぱいあるんだ~」と(笑)
一口飲んで.....
「なんじゃこりゃ!!」(松田優作風に叫んで見て下さい)
こんな言葉は使いたくないんですが「ゲロマズ」です(爆)

一口目が今まで味わったことの無い味だったので、かなりびっくりでしたが、
しかし、捨てるのも勿体無いので、飲み続けていると不思議なものでコレはコレでアリかな?と(笑)
慣れですね(笑)
一口飲んで叫びたい人は買ってもいいんじゃないかと(爆)
ここでは、羊や子牛、が柵越しですが触れます。
可愛いんです。
非常に人に慣れた兎も居ましたよ。
兎は柵じゃなく建物の中に居たので抱っこできるのではないでしょうかね、


それに、わんこ達。
非常に大人しい.....っていうか、やる気ゼロです(笑)
コリー?が1wan。
年寄りには「ラッシー」みたいな感じの犬は全てコリーです (笑)
もしかして、この子、ハスキーか??

それに、セントバーナードの家族。お父さん、お母さん、それに子犬?が2wans。
これ、お父さん。

お父さん、お母さんは大丈夫らしいですが、子供は甘えて人に覆い被さる場合があるので
注意するように張り紙が。80㎏以上あります(汗)
子犬.....
着ぐるみだったらうちの子供が楽に入れます。

こっちも子犬。子犬って言っても、お父さん犬の子供ってことでしょうね。
これなら成犬でしょう。
覆い被さってはきませんでしたが、グリグリしてやると気持ち良さそうにしてました。
しかし、「さて、帰るか」と立ち上がろうとすると「行くな!」といわんばかりに、
こっちの膝をでっかい前足で押さえつけられます(爆)
この一家全員、グリグリしてやってから立ち上がろうとすると押さえ込みに入ります(笑)
でも、こんなわんこ欲しいなぁ。

自宅からここまで1時間半くらい。
16:00前には帰路に着きました。
なんだかんだと、結構充実した一日でした。
Posted by babo at 13:42│Comments(12)
│日々の出来事
この記事へのコメント
おぉ、懐かしいですねぇ『土田牧場』。
2年前の海合宿(キャンプを始めようと決めた夏)以来行ってません。
今年は海合宿自体どうなるか、わかんないです。
2年前の海合宿(キャンプを始めようと決めた夏)以来行ってません。
今年は海合宿自体どうなるか、わかんないです。
Posted by せのきん at 2009年05月15日 13:53
フランクフルトに餅を巻きつけて・・・
ものすごく興味あります(0。0)!
一度食べてみたいなぁ。
ものすごく興味あります(0。0)!
一度食べてみたいなぁ。
Posted by monkichi88 at 2009年05月15日 14:06
せのきんさんへ
久しぶりに行きましたけど、食べ物の単価が高いのはもう少し何とかして欲しいです。
ちょっと規模的にも小さいし、観光牧場って程の施設もないし。
中途半端な感じですよね(笑)
久しぶりに行きましたけど、食べ物の単価が高いのはもう少し何とかして欲しいです。
ちょっと規模的にも小さいし、観光牧場って程の施設もないし。
中途半端な感じですよね(笑)
Posted by babo
at 2009年05月16日 09:34

monkichi88さんへ
これが美味しい!!
家族の目が無ければ、3本くらいは食べたいところですが(笑)
桜祭りの屋台ではチリソース・ケチャップ・ごまダレ・マヨネーズ・砂糖醤油etcといろいろソースもあります。
私はいつもはチリソースですけど。
これって、やっぱり全国区じゃないの?(笑)
これが美味しい!!
家族の目が無ければ、3本くらいは食べたいところですが(笑)
桜祭りの屋台ではチリソース・ケチャップ・ごまダレ・マヨネーズ・砂糖醤油etcといろいろソースもあります。
私はいつもはチリソースですけど。
これって、やっぱり全国区じゃないの?(笑)
Posted by babo
at 2009年05月16日 09:38

おはようございます(^。^)
最初の写真はビックリです!
面白いですねぇ~
ちょっと、食べてみたいかもぉ~(^v^)
最初の写真はビックリです!
面白いですねぇ~
ちょっと、食べてみたいかもぉ~(^v^)
Posted by チーズ
at 2009年05月16日 11:16

滝~ィあああ滝だ~ァ♪
滝に異常に惹かれるsomtamです。
鳥海山の周りは滝に名水と水にまつわるお楽しみも豊富ですよね。
ああ、今年は何とか清水に行きたいです。
滝に異常に惹かれるsomtamです。
鳥海山の周りは滝に名水と水にまつわるお楽しみも豊富ですよね。
ああ、今年は何とか清水に行きたいです。
Posted by somtam
at 2009年05月16日 11:22

チーズさんへ
あれ、新潟でも見ませんか~?
完全にローカルフードですか(汗)
あれ、新潟でも見ませんか~?
完全にローカルフードですか(汗)
Posted by babo
at 2009年05月16日 13:03

こんにちは。
キャンドルボーイ!(爆)
ファミリーでのんびり過ごすのにちょうどよい牧場ですね。
ここに行ったら我家の娘たちワンコ好きなんで、
喰い付いて離れないだろうな・・・・
キャンドルボーイ!(爆)
ファミリーでのんびり過ごすのにちょうどよい牧場ですね。
ここに行ったら我家の娘たちワンコ好きなんで、
喰い付いて離れないだろうな・・・・
Posted by ユキヲ
at 2009年05月16日 13:04

somtamさんへ
滝スキですか?私も(笑)
癒されますよね~
庄内は結構滝がありますので、こちらにお出での際は是非に。
滝スキですか?私も(笑)
癒されますよね~
庄内は結構滝がありますので、こちらにお出での際は是非に。
Posted by babo
at 2009年05月16日 13:05

ユキヲさんへ
キャンドルボーイ、笑えるでしょ?女子中高生に人気です(笑)
犬はね、「喰いついて離れない」じゃなくて、
犬が「離してくれない」になると思います(笑)
キャンドルボーイ、笑えるでしょ?女子中高生に人気です(笑)
犬はね、「喰いついて離れない」じゃなくて、
犬が「離してくれない」になると思います(笑)
Posted by babo
at 2009年05月16日 13:10

お久しぶりです♪
ここ、奈曽滝は小学校の秋遠足で歩いていきましたよ~^^
土田牧場の『コーヒー味の飲むヨーグルト』は
ハマル人はハマルらしいです・・・^^;
私は・・・・苦手・・・
ちなみに私のいとこがここで働いていま~すぅ(^▽^)
ここ、奈曽滝は小学校の秋遠足で歩いていきましたよ~^^
土田牧場の『コーヒー味の飲むヨーグルト』は
ハマル人はハマルらしいです・・・^^;
私は・・・・苦手・・・
ちなみに私のいとこがここで働いていま~すぅ(^▽^)
Posted by nao妻 at 2009年05月21日 16:15
nao妻 さんへ
奈曽滝、御実家からは、かなりの距離では?
小学生の足では大変だったと思います。
コーヒー味の.....私は3口目で慣れました(笑)
奈曽滝、御実家からは、かなりの距離では?
小学生の足では大変だったと思います。
コーヒー味の.....私は3口目で慣れました(笑)
Posted by babo
at 2009年06月18日 16:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。