2010年08月31日
長男専用焚き火チェア

写真の角度が悪いんですが、焚き火チェアです!長男の工作ですが(笑)
子供サイズなので、大人が座ると崩壊する恐れがあります(爆)
何処まで手伝ったかはちょっとナイショ(●´Д`●)ゞ ェヘヘ
この写真撮った後、1度崩壊しました。
完成品はもう少しバランスが良くなっています(笑)
BE-PALに載っていた焚き火イスを参考にしましたが、かなり難しい。
「これ、良いんじゃない?」なんて勧めたことをとっても後悔(汗)
ツルツル滑る竹を紐でくくるってホントに難しいです。特に子供の力ではねぇ。
座って荷重がかかると紐がずれてくるし、かなり手を加えないとBE-PALと同じ様には作れませんでした。

今回はホムセンから竹を買ってきて作りました。
なので、BE-PALでは節の枝を少し残してそこに横に渡す竹を引っ掛けて.....
なんて事は出来なかったため竹に穴を開けて竹を突っ込んで横棒引っ掛ける
ところを作りました。
これが強度が出ない。(写真が無いとイメージつかめないですね。スイマセン)
BE-PALでは青竹を使ってたので、baboつま実家所有の山から竹を切ってきて
作ろうと思いましたが、baboつま親戚の叔父さん曰く
「青竹は綺麗だけど、柔らかいから駄目」
なんだそうです。
記事では簡単に作れそうでしたが、実際はかなり手馴れた人じゃないと厳しいかも。
作って座って壊れ、直しては壊れの繰り返し(汗)
とりあえず、長男専用焚き火チェアができたので、今度は自分用にも作りたいと思っています。
手作りのイスで焚き火。
雰囲気があって良いじゃありませんか(笑)
とりあえず今は小学校に展示中なので、戻ってきたら補強し直して
フィールドで安心して使えるように強度も増したいと思います。
(今度は製作過程も記録に残します。多分.....。)
その前に、少しダイエットを(爆)
Posted by babo at 18:55│Comments(5)
│道具
この記事へのコメント
こんにちは^^nobuです
来年の作品のために是非制作過程を教えてください!!
出来れば大人も座れるものを(ニヤリ)
あ、難しいならば無理ですが(汗)
来年の作品のために是非制作過程を教えてください!!
出来れば大人も座れるものを(ニヤリ)
あ、難しいならば無理ですが(汗)
Posted by mamonobu
at 2010年09月01日 16:18

nobuさんへ
こんにちは
もう少し丈夫に簡単に作れるように
研究改善してみますね。
大人も座れるものを目指します(笑)
こんにちは
もう少し丈夫に簡単に作れるように
研究改善してみますね。
大人も座れるものを目指します(笑)
Posted by babo at 2010年09月05日 11:00
めっちゃかわゆい!
最高ですね(^o^)d
最高ですね(^o^)d
Posted by monkichi88 at 2010年09月28日 17:39
monkichi88さんへ
これがなかなか.....作るのが大変でした。
とにかく、座れるようになるまでが(笑)
夫婦で計4回ほど崩壊させましたから(爆)
これがなかなか.....作るのが大変でした。
とにかく、座れるようになるまでが(笑)
夫婦で計4回ほど崩壊させましたから(爆)
Posted by babo
at 2010年10月06日 06:22

ヘイ!私は仕事が私の新しいiPhone 3GSからあなたのブログの周りにサーフィンでね!ちょうど私があなたのブログを通して読んで愛と言うとすべての投稿を楽しみにしたい!優秀な仕事を維持する!
Posted by payday cash loans at 2012年01月12日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。