2008年08月12日 11:39
7:00起床。まずは寝起きの一杯。
朝ごはんはトラメで定番のハム&チーズのホットサンド。
今回はパンの耳も片側に使って焼きました。
これ、「サクッ」と美味しいですよ!私はパンの耳乗っけたほうが美味しい気がします。
見た目はあまりよろしくないですが(笑)
今回持ってきた食事の食材はこれで全部。
昼前には帰る予定だったので朝ごはん以外は想定外。
買出し必須です。
食後は息子とムシ採り。(ムシ拾いですが 笑)
5cmくらい(胴体)のカミキリムシが2匹と3cmくらいの蝉1匹。(名称不明)
カミキリムシはトイレの前で。蝉は我が家のゴミ袋に入ってました(笑)
その後は、みんなで散策。
朝食済んだあとに、エコパークの人が何かセッティングしていたので、ついでに見に。
どうやら、流しそうめんでもやるらしい。頼めば出来るんでしょうね!
子供会ででもやるんでしょうか?
丘の上のところに池があるので、そこへ散策に行きます。
途中の斜面は無性にビニール袋でソリ遊びしたくなるような、いい傾斜です(笑)
池に到着。中には入れません。
鴨さん達が沢山泳いでいます。
管理棟も池の辺にあります。こちらはコテージの受付や、いろんな催しものの
受付だと思われます。
蕎麦打ちや、ピザ焼き、バームクーヘン作り等。
我が家は一度バームクーヘンを焼きました。味は.....(笑)
上からはキャンプ場(フリーサイト)が一望できます。
手前は多目的広場です。無料で使えるようです。
ミニサッカー場って感じですかね?
景色のいいところで虫かご開放。
カミキリムシ、結構飛びますね!
対岸にはコテージ。
ここのコテージは結構おススメです。綺麗で快適。
さて、コテージのほうへ行って見ます。
こっちにも鴨さんがいっぱい。
長男が「アマガエル」投げると、先を争って食べに来ます。
糸トンボは家の周辺では見なくなりました。
見れるのは山やキャンプ場。
baboつま実家では、普通に見れますが(笑)
山百合もいっぱい咲いています。綺麗ですね。
フリーサイトのところへ戻ってきて、今年から設置されたウッドデッキを覗きに。
5m×5mで大型テントも楽に張れそう。
林間なので涼しげです。
散策終わり、お昼になりました。
お昼はロ・スティーバレの帰り道で買った「欧風チーズカレー」
イタリアン後は一転、チープです(爆)
昼食後はお風呂に入るついでに子供達を屋内プールで遊ばせます。
車で20分くらい走ると戸沢村。
戸沢村いきいきランド「ぽんぽ館」
屋内プール&温泉施設です。
プールサイドで見ているだけでも暑くて「ぼ~」っとしてきます(笑)
プールは夏場は水なんですが、この熱気はどこから来るんでしょうか?(笑)
温泉のほうは、温度はかなり熱め。
お湯から出るといかにも「お肌に効く」って感じのヌルヌルヌメヌメ感です。
なので、温泉の床が滑るので、要注意!!
中ではちゃんとした食事も出来るので、「今晩はここで」と一瞬頭をよぎりましたが、
娘からまた「キャンプじゃない!」って言われるといけないので、温泉入ったら新庄へ買出しに。
たぬきがマスコット?
新庄のスーパーまでは車で15分。
非常に近くて便利です。
2日目の晩御飯は定番のとうもろこし皮焼きにジャガイモをホクホクにして。
それに、天ぷらなめこうどん。
新庄で買った鮭川村産一袋98円のなめこと巨大ゲソ天、エビ天で食しました。
このなめこ、結構量が入っていて、具材にして大正解!美味しかった!!
内陸はゲソ天がでっかくって、ラーメンに入れて食べるって聞いていたのですが、
ゲソ天、でか過ぎでした(笑)
これと、鳥ナンコツ串焼きでもうお腹いっぱいで(笑)
この晩も早々に就寝。2日目夜も涼しくて肌寒いくらいでした。
明けて3日目の朝です。
この日は天気も良く、かなり暑い!
朝食はトラメでホットサンド(ヤマザキランチパックで)
あと、昨日の晩に食べきれずに余ってた物が(汗)
かなり大ぶりのスペアリブが2本。
子供達はホットサンドでお腹一杯なため、baboつまと二人で食す事に(汗)
「朝からこの油はきついな」と思いつつも一口食べて「旨い!!」と一気に平らげて(笑)
メタボ夫婦、朝から本領発揮です(爆)
ほんとうは炭火でじっくり油を落として、っと思って買ってきたのですが、
付属のソースでフライパンでじっくり焼いてもバカ旨でした。
食後の食器乾燥
日光の下で乾すと、箸についたカレーの黄色が面白いように綺麗になります。
片付けも終わり、昼前に撤収。
タープの下で35℃、タープから出れません。もう暑くて居れませんでした(笑)
今回もまったりさせて頂きました。
これで、当分キャンプの予定は入っていません。
次はいつキャンプできることやら......
おわり。