2009春 外山キャンプ場 #1

babo

2009年05月06日 07:00

今年初のファミキャンは2泊で近場の外山キャンプ場です。

利用期間 5月~10月
お問い合わせ 生涯学習施設「里仁館」
TEL:0234-61-4361
交通 JR酒田駅から車で20分

駐車場 30台
設備 炊事場・水洗トイレ・広場・遊歩道
収納人数 テントサイト:30張(フリー) 合計100人
       実際は駐車場の脇のサイトにうまく張って10張り程度。
       少し距離があるけど、他の所にも張ろうと思えば計30張りってところです。

利用料金 使用料: 大人250円 子供120円
(デイキャンでも料金変らず)
イン・アウト フリー

(参考)去年の御案内レポです。


初日は昼前に家を出て、買出しを済ませて、現地着が13:30。
今回はテント・スクリーンは「コールマン」です。
随分と手抜きの表札もデビュー(笑)



夜はまだ寒そうだったので、連結で。
フジカも一応持って行きましたが、結局、そこまで寒くありませんでした。


テント設営後は夕方まで子供達とお遊びです。
主に野球(プラボールとプラバットで 笑)とバトミントンでかなりいい汗をかきました。
しかし、この後2日間、暇があればバトミントンと野球に狩り出され.....筋肉痛(泣)

ゆっぴーのお気に入りの「棒」
3日間キープしておりました(笑)


6時前にお風呂へ。
外山の頂上にある「眺海の森 さんさん」へ
 →関連ページ「眺海の森 さんさん」見てね!
ここは泊まりも出来ます。


この日はいい天気。
夕日も綺麗です。
お風呂は露天ではありませんが、ガラス張りでほぼこの風景がお風呂から見れます。
大人2人、小学生2人で丁度¥1,000でした。そんなに大きなお風呂ではありませんケド。
シャンプー・ボディシャンプーは備え付けであります。タオル1本持って行けばOKです。


夜はいつもどおり手抜きの焼き物。
初日メニューは
「ジャガベーコン」
「豚バラ焼き」
「バターコーン」
「孟宗竹」
「椎茸」
「焼きおにぎり」
「チョコフォンデュパン!」
でございました。


買ってきたハズのマシュマロが見つからず(翌晩に発見!笑)パンを、溶かしたチョコに付けて(笑)
これはこれで美味しい。



私はお遊びで、孟宗竹にとろける「チーズさん」と黒胡椒・塩・醤油で食べてみました。
baboつま曰く「.....」なんにも言いませんでした(爆)
私的には美味しいけど、改良の余地はあり、かな?(笑)
イタリアンっぽくしたほうがもっとイケたかもしれません。
 

ししゃもを焼いておつまみです。


他愛の無い話を延々と.....


食後は子供達と焚き火。
少し冷えましたが、焚き火で暖かでしたので、問題無し!
この後はノーススターWGランタンの灯を落として。
ヒソヒソ声で22:00過ぎまで焚き火を楽しんで子供達は就寝。ちょっと遅かったね。


私はパラタープDX内でひとりまったりタイム。
この感じがいいです(笑)
柔らかな灯りを見つめるだけで落ち着けますね。



この日は、他に小さいお子様連れのキャンパーが一組でした。
GWですが、ゆっくり出来ました。

初日は12:00前に.....出航してました(笑)
この時期になると、最悪でも凍死は.....多分ないね(笑)

初日、終了。




ちなみに今回、「ちびパン club」デビューです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club

これは、ちょっとしたフライパンや食器代わりになって重宝しました。
オススメですよ!単品で買うより1枚分お得ですし。
難を言えば、取っ手が熱くなるので、皮手袋が必須ってことです。
熱くなり難いって書いてましたが、熱い物は熱いんです(笑)

●サイズ:φ163×35(高さ)mm
●本体材質:黒皮鉄板1.6mm厚 クリアラッカー焼付塗装
●ハンドル材質:スチール
●重量:390g(1枚当り)
ユニDOと同じ黒皮鉄板なので、洗剤もOK。
100スキ・200スキよりそりゃお高いですが、お手入れ簡単です。
翌朝まとめて洗いましょうね。



これも、フィールドデビュー!
PETZL(ペツル) ミオ XP

PETZL(ペツル) ミオ XP

夜の炭火焼の時、お肉の焼き加減って、ランタンを近づけないと良く見えません。
そんな時にポチッと。ラクチンです。今回、ヘッドライトの便利さを再認識致しました。
長男が欲しがっておりますが、「誕生日にね!」って言ってあります。
もちろん、ミオXPなんて、もうひとつ買えませんので、何か別のをチョイスします。
ちなみに長男の誕生日は12月。
ヘッドライト購入したら、一緒に冬キャン言ってくれるかな?(笑)



あなたにおススメの記事
関連記事