雪峰祭2008 in新潟(ヒメサユリオフ会)

babo

2008年10月27日 20:45

さて、お待ちかねの「雪峰祭2008」参加して参りました。

雪峰祭の会場は言わずと知れた新潟三条のSP本社
野営場所は 「中浦ヒメサユリ森林公園」
    〒955-0113 新潟県三条市中浦143
    TEL 0256-46-4997(管理組合)
    料金: 1家族(ソロも同様)、1,000円

最初におことわり。
写真は全くありません(汗)
今回は参加者多数のため、雪峰祭・ヒメサユリキャンプの写真は、他の方のブログで楽しんでね!(笑)

オフ会参加者(ブロガーのみ記載)
  marurinさん親子/3名(埼玉)
  rideさん/1名(宮城)
  chieさん/2名+2wans(宮城)
  スノーピーカーさん/2名(新潟)
  touch!papaさん/1名(愛知)
  dacyanさん/1名(愛知)
  もんどさん/1名(愛知)
  堀耕作さん/1名(岐阜)
  七輪マニアさん/1名(富山)
  parrPEAMEさん/3名
  liltさん/2名
  風来ファミリーさん/3名
  masakichiさん/2名
  babo/4名(山形)
記事上がった方を今後リンクしていく予定(予定です!!)


いきなりですが、今回幹事をして頂いた↓「masakichi」さんデザイン「新潟オフ会記念ステッカー」です。
カッコいいね!!
1枚¥500で好評販売中(嘘です 笑)


10月25日、26日に行われたスノーピーク本社開催「雪峰祭2008」。25日に参加しました。

 当日、酒田は曇り模様。
午前2:30 お仕事強制終了。
午前3:00より準備して、6:30酒田出発。

今回は今までで最多の積載量になりました。
後ろが「わずか」に見えます。
多分、パトカーの赤色灯くらいは見えるでしょう(笑)

今回デビューは
フジカちゃん
SPロング竹ちゃん
SPカフェプレスちゃん

デビュー見送り
ガリガリくん(デビュー出来ませんでした.....理由は.....)









以上、レポ、終わります。(汗)






いや、もう少しあります(笑)
そのくらい、シャッター切った記憶が無いです(泣)

酒田を6:30出発、途中コンビニで朝食をとって、10:30にSP本社に到着。

もともと辺鄙な土地のブロガーな者で、皆さんのお顔は存じ上げません。
存じ上げているのはliltさんにchieさんくらい。
まぁ、14:30になれば抽選会に集まるでしょう、くらいでのんびり行動予定です。

baboつま「あれ、あのワンちゃんたちは!?」

SP本社入り口にchieさん、父ちゃん、2wansが。
合いたかったよ~ゴンタム君達~(笑)
ちょ~可愛い~!!
  写真はね、chieさんとこでね(汗)


半年振りの御挨拶を交わし、いざ、突撃!(って程、気合も入ってませんが 笑)
開店1時間遅れのためか、表には思っていたほどの人は居ません(既に社屋におりました)
受付を済ませて直ぐにB品アウトレット抽選会会場へ


受付でひとり3枚抽選券を頂いていましたので、我が家4人分、12枚に名前・住所・電話番号を記入し、
抽選箱へ投函。何枚入れても良いようです。

何枚入れればいいのか塩梅がよく判りませんが、去年masakichiさんが商品Getされたときは4枚入れた、との
情報でしたので、以前から欲しかったタープ+吊り下げるスクリーン(¥21,000)へ3枚投函。
箱の中を覗くと、結構な枚数が既に。幕物は倍率高そうです。望み薄~(笑)
何しろ、babo家、くじ運が非常に悪い。
私の人生、思い起こしても、礼服買った時に商品券1万円Getしたのが、MAX(笑)
リビシェル+αも3つくらいありましたが、さらに倍率高そうだったので、スルーです。

次に、ちゃぶ台(小)にバーナー・マグ・その他いろいろ¥4,000だったか¥5,000位。
ちゃぶ台、いいね~。欲しかったなぁ~。ちゃぶ台、欲しいな~、liltさん、ねっ!!

あと、芋煮で使えそうな大なべとマグ多数のセット。これにも入れました。
これがあれば、我が家としては実用的!
箱にはまだ1枚しか入っていません!
chieさんに「これだったら確率高いよ~」とのchieさんのささやき。
ここに2枚。
隣を見ると、マグやらなんやらと、お宝満載のソフトクーラーが。
chieさん1つ所有済みらしいですが、もうひとつご所望との事。
このソフトクーラーの倍率が高くならないようにと、他の品物をアピール中でした(笑)

あとは、焚き火台やら竹テーブルやらいろいろ。
どれに入れようか、迷うだけでもかなりの時間が(笑)
当たるとかは置いておいても、こういうのって楽しいですね!(笑)




 気がつくと、家族が居ません(爆)

探しました。
餅つきとかもやってますが、それを尻目に探しましたよ。
電話も何回かけても通じません。
「イベント何も出来ねーじゃん!」と思いつつ、
テント覗きながら探しました(笑)

一番現実味のありそうなアメニティドームも展示されていました。
実は、SPの幕もの、現物はあまり見たことが無く。
結構、中は広いですね。我が家ならこれで十分です。
ちなみに我が家はコールマンのマックスワイド300。
4人でもガラガラ空いてます(笑)
ミモンパさんとこで見てますが、エッグも現物ははじめて。
これも広くて良さそうです。改めて、SP欲しいです(笑)



さて、やっとの事で探し出した家族は、エコクラフト教室で表札を作成中でした。
小石やどんぐり、小枝をSPロゴのプレートに木工用ボンドで貼り付けます。

中央の「BABO」って見えます?
baboつま作成です。

最初、センス悪ーって思いましたが、テントに着けるとなかなか味が(笑)
センス悪いのは私のほうでした(爆)

今後、我が家の表札はこれで行こうと思います(笑)







昼食はSPで。無料のおにぎり・きのこ汁・ジュースを頂きました。
おにぎりは味付けも良いですが、米が旨い。
きのこ汁は、田舎者には味付けあっさり目でした。これに油揚げなんかが入ればもっと美味しかったかも。
でも、無料ですから、美味しく頂きました。
で、baboつまはというと、シェラカップが非常に気に入ったらしく、
「これを何個もそろえれば、食器要らずでコンパクトになるんだよ」
って、話をしたら、「いいね」と。
来シーズンはシェラカップが増えそうな気配(笑)
今は、私のソロ用でSPチタンシェラカップを1個のみ所有。
私的にはチタン使うと、ステンは重くて使いづらいです。わずかな差なんですがね~。
 

                                                                                                             


食事の後は「工場見学を!」と思いましたが、
長男から促されて「射的」(笑)

まぁ、来年も来るし(きっと!)工場見学は来年のネタに取っておいてと。

結局、長男が家族分、全部ファイヤーしました。

獲物はガムが数個(笑)






午後1時には、子供達が飽きてきちゃって、気分転換にヒメサユリに行って、テントを設営。
ほんとはbaboつまが温泉入りたいとのことで、探しに行ったのですが、時間的にB品アウトレット抽選に戻ってくるのに
厳しかったので、結局テント設営にしました。
写真は、「みんながテント貼ってからで良いよね!」って、余裕かましてたら、撤収まで写真撮り忘れです(滝汗)
キャンプ場のテントの写真は全くありません。潔いほどに.....


テントとスクリーンをささっと貼って、本社に戻ったのが、午後2:45。
ちょっと焦りました。なにせ、途中の道のり、軽トラがいっぱいで(笑)
何台ぶち抜いて飛ばしてきたことか。
どうせ当たらないんだろうな~と思いつつ。
baboつまは「私の予想では1個当たってるよ!」と、根拠の無い野生の感ですか!(笑)

SP本社に戻ったのが午後2:45。
B品アウトレット抽選発表は遅れていて、3時前くらいでしょうか、発表されたのは。

babo、苗字は珍しいほうなので、あれば直ぐに判ります。悲しいくらい直ぐに(笑)

さてと、どれどれ.........



















ヤタ━━━━ヽ( ^∀^)ノ ヽ(^∀^)ノ━━━━ !!



36番Getです!!
でも、36番って「何?」
とりあえず、受け渡し場所に並びます。
ゾクゾクと手渡されるわけですよ。

きっと、あの大鍋だ!
今晩の料理に直ぐ使えるな~
なんて思いながら、もう私の頭の中は「鍋で決まり!!」

「あれ?」

私の前の人が鍋を持っていきました。
もう、軽いパニック(笑)

もしかしたらあの「ちゃぶ台?」(笑)
新たな期待が膨らみます。

「36番の方」

「は~い!」

「なんちゃらさんですね」

「は~い!」

「これですね!」

「・・・・そ、そうですね」(これですか!.....)

これでした。

¥21,000なり。まさかの出費!でも、嬉しくって舞い上がり(爆)

HDタープ "シールド"・レクタ(L)


タープスクリーン レクタ L
 



ポールは付属していないので、280cmと170cmをこれから購入予定。
計¥17,000の出費は痛いけど、来年くらいには欲しかったタープにスクリーンまで付いて来たので
良しとします!!
かなり舞い上がったまま、SP雪峰祭は終了。

ここからキャンプ場へ移動。

で、一旦おしまい。

(2)へつづく!(写真が無いのにつづくのか?ってのが、不安)

あなたにおススメの記事
関連記事
Duo